スマートフォンを使って外出先から電源を入れられるエアコンも増えてきましたよね。
夏場なら、帰宅前にスマートフォンでエアコンの冷房の電源を入れておけば家についたころには部屋中が快適な涼しい温度にでき、冬場ならポカポカ暖かい部屋にすることができます。
しかしそんなハイテクな機能。
そこそこ新しくてランクの高いエアコンにしか搭載されていませんし、賃貸のアパートマンションの場合は、ついていないことがほとんどですよね…
ところが最新型でもなく、今使っている普通のエアコンでも、スマートフォン操作に対応させる方法があったんです!
スマートリモコンを使えば、スマホでエアコンが操作できる!
最近話題になっている「スマートリモコン」というものを使えば、ほとんどのエアコンをスマホ操作に対応させることができるんです!
どういう仕組みなのかと言うと、
エアコンは基本的には「赤外線リモコン」を使って操作しますよね。
この「スマートリモコン」にも赤外線リモコンと同じ赤外線を発信する装置が組み込まれています。
そしてスマートフォンに専用アプリをインストールし、「スマートリモコン」と連動させることで、スマートフォンから赤外線を操ることができるようになり、標準のリモコンと同じようにスマートフォンから操作できるようになるんです。またネットワークを利用しているので、家の中だけではなく、外出先からスマートフォンで遠隔操作することもできちゃいます。
エアコン以外の家電も操作できる
「スマートリモコン」はエアコンだけでなく、赤外線リモコンを使った機器ならほとんどの機器も操作できます。
そのためスマートフォン1つでテレビや、照明、オーディオなど何でも操り放題!
外出先からはエアコンくらいしか操作する機会がありませんが、家の中は結構便利です。
スマートスピーカーと組み合わせれば音声での操作もできる!
多くの「スマートリモコン」は、スマートフォンからの操作だけでなく、「スマートスピーカー」と連動させることで、音声での操作することができます!
「アレクサ、エアコンを消して」
「アレクサ、照明を点けて」
といったように、ボタンを押さなくても声だけで家電が操れるんです。すごくないですか!?
スマートスピーカーの置かれた場所からでしか利用できませんが、家事で手が塞がっているときなどに重宝します。
まとめ
- スマートリモコンを使うことで手軽にエアコンをスマホ操作対応化できる
- エアコン以外の家電も操作できる
- スマートスピーカーと連動させると声での操作もできる
「スマートリモコン」を使ってから、夏でも冬でも家を快適な温度にできるようになったので、買って非常に満足しています!
エアコンのスマートフォン操作は、最新のランクの高いエアコンにしかない機能だと思っていましたが、このアイテム1つでほとんどのエアコンをスマホ対応にすることができるので、賃貸アパートマンションの方でもほぼ利用できます。
またスマートスピーカーと組み合わせることで、体を動かさなくてもあらゆる家電を操作できるので、ダメ人間になりました(笑)



(Image:LinkJapan)