最近の車は、純正のディスプレイオーディオが搭載されている車もあり、スマートフォンを接続することでGoogleマップなどのアプリが利用できる「Apple Carplay」「Android Auto」が使えます。
そしてCarPlayは、純正一体型のディスプレイオーディオじゃなくても、市販の交換型のカーナビ・ディスプレイオーディオでも対応しているものもあるんです。
このCarPlayに対応したものに交換すれば、好きな車でCarPlayを楽しめるようになるので、この記事ではCarPlayに対応したカーオーディオをまとめてみました!
- CarPlayとは?
- CarPlayに対応しているおすすめのディスプレイオーディオ
「Apple CarPlay」とは?
CarPlayとはiPhoneの一部の機能を車載ディスプレイで直接操作できる機能です。
CarPlayに対応したAVユニットやナビにiPhoneを接続すると、車載ディスプレイに専用のUIが表示され、「電話」「メッセージ」「マップ」「ミュージック」などが車で利用できます。
カーナビの機能を持たないAVユニットでも、「マップ」「Googleマップ」アプリを使えば、 iPhoneと連動してナビが使えるようになります。

AVメインユニットは、カーナビよりもかなり安く購入できるので、コストを抑えることができますよ!
Apple CarPlay対応ディスプレイオーディオを使うメリット・デメリット
CarPlay対応ディスプレイオーディオを使うメリット・デメリットをまとめてみました。
数万円程度で購入できるので、やはりカーナビを購入するよりも、安く導入できることですね。
そして、スマートフォンのナビアプリを利用でき、地図、施設情報が常に最新なので、カーナビのようにお金を払って地図データを更新する必要もありません。



導入コストが安くて、地図データの更新にお金がいらないのは助かります。
購入したオーディオは、自分で取り付けるか、街の自動車店で取り付けてもらおう


ネットでカーナビ、AVユニットを購入する場合は、自分で取り付けるか、街の自動車工場やカーディーラーに持ちこんで取り付けてもらいましょう。
受け付けてない場合もあるかもしれませんが、僕は近所の自動車工場で取り付けてもらいました。



ディーラーや、カー用品店で買うよりも、ネットで購入して、持ち込みで取り付けてもらったほうが安いことも全然あります!
CarPlay対応ディスプレイオーディオのおすすすめ品
【おすすめ1】Pioneer「FH-8500DVS」


ディスプレイ | 6.78V型ワイドVGAモニター |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 2DIN |
その他 | ドライブレコーダーユニット「VREC-DS600」を接続可能 |
Pioneerから販売されているAVユニット「FH-8500DVS」です。
カーナビそっくりな見た目ですが、AVユニットのため、ナビ機能はありません。
ところが「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応しているので、iPhoneまたはAndroidスマートフォンを接続することで、カーナビとして利用することができます。
しかも価格は3〜4万円ほどで購入できるので、カーナビを買うよりも大幅に安く抑えられます。



2023年1月調査時点では、価格.comのカーオーディオのランキングで1位で大人気な製品です!


【おすすめ2】Pioneer「FH-9400DVS」


ディスプレイ | 7V型ワイドVGAモニター |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 2DIN |
その他 | ドライブレコーダーユニット「VREC-DS600」を接続可能 |
上で紹介した「FH-8500DVS」の兄弟機の「FH-9400DVS」です。
型番だけみると「FH-9400DVS」のほうが新そうに見えますが、実際には「FH-8500DVS」のほうが新しいモデルです。
ところが機能はほとんど同じで、ディスプレイサイズの僅かな違いと、ボタンの位置が下側か左側かの違いだけのようです。



少しでもディスプレイが大きいのがいいという方はこちらがおすすめです!


【おすすめ3】Pioneer「DMH-SZ700」


ディスプレイ | 6.8V型ワイドVGAモニター |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | × |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 2DIN |
その他 | Amazon Alexa対応(Wi-Fi接続が必要) |
2020年に登場したばかりのPioneer カロッツェリアの新型AVメインユニット「DMH-SZ700」です。
こちらもこの機器自体にはナビ機能は持たないものの、スマートフォンをUSB接続することで、Apple CarPlay/Android Autoでのナビ機能が利用できるようになります。
そしてこの「DMH-SZ700」では、スマートスピーカーでお馴染みの「Amazon Alexa」に対応!
テザリングやモバイルWi-FiによるWi-Fi接続が必要ですが、「アレクサ、明日の天気は?」「アレクサ、JAZZを流して」などの音声でのアシストや操作が可能となります。(※Apple CarPlayなどと同時には使用できません)


【おすすめ4】Pioneer「DMH-SF700」


ディスプレイ | 9V型HDモニター |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | × |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 1DIN |
その他 | Amazon Alexa対応(Wi-Fi接続が必要) |
上で紹介した「DMH-SZ700」の大画面9インチバージョンのモデル「DMH-SF700」
9インチなので、ナビ時の視認性も良く、迫力のある動画視聴が可能です。
フローティング構造(前に飛び出している)にすることで、1Dサイズでも大画面を実現することができます。
スピードメーターがセンターにある車種は、「DMH-SF700」でメーターが隠れて見づらくなってしまう可能性もありますが、ディスプレイの高さを下げたり角度調整することもできるので、大体の車種には対応できると思います。


【おすすめ5】KENWOOD「DDX5020S」


ディスプレイ | 6.8Vワイド |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | × |
取り付け | 2DIN |
その他 | USBミラーリング対応 (Androidのみ) |
AVメインユニットとしては「Pioneer」の製品が多いですが、KENWOODからも出ています。
こちらも同じようにカーナビ機能を持たず、スマートフォンを接続することで、Googleマップなどの地図アプリが利用できます。
この機種のすごいところは「USBミラーリング」に対応していること。(Android限定)
通常ディスプレイにスマートフォンの画面を映すには、HDMI経由で接続しますが、USB接続でミラーリングができます。
著作権に関わる動画等には対応してないようですが、対応している動画をスマートフォンからAVメインにユニットのディスプレイに映せるので便利です。




【おすすめ6】アルパイン「DA7Z」


ディスプレイ | 7インチ |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | × |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 1DIN |
その他 | Wireless CarPlay 対応 HDMI入出力対応 |
アルパイン「DA7Z」 は、CD/DVD再生機能はありませんが、「Wireless CarPlay」に対応しています。
ディスプレイオーディオとiPhoneをケーブルで接続するのが一般的ですが、無線接続でCarPalyが使えるので、車を乗り降りする度にケーブルを抜き差しする必要がありません。



ワイヤレスでCarPlayが使えるモデルはなかなかありません!


【おすすめ7】アルパイン「DAF11Z」


ディスプレイ | 11インチ |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | × |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 〇 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 〇 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
取り付け | 1DIN |
その他 | HDMI入出力対応 |
アルパインのフローティング大画面カーナビの、ディスプレイオーディオのモデルです。
11インチとかなり大きなディスプレイは、標準のiPadくらいのサイズもあるので、地図の見やすさや動画の迫力は段違い!


【おすすめ8】CARPURIDE 後付けディスプレイオーディオ ※簡単に取り付けできる


ディスプレイ | 7インチ |
---|---|
カーナビ機能 | × |
Apple CarPlay/Android Auto対応 | 〇 |
DVD/CD | × |
Bluetooth | 〇 |
USBメモリ等 | 不明 |
地上デジタルTV | × |
FM/AMチューナー | 送信用 |
バックカメラ入力 | 〇 |
ハイレゾオーディオ | × |
取り付け | オンダッシュタイプ 吸盤などで取り付け |
その他 | スマホとワイヤレス接続対応 ミラーリング対応 |
「インダッシュのものを取り付けるのは少し大変そう」という方におすすめなのが、この後付けタイプのディスプレイオーディオ。
ダッシュボードなど好きな場所に取り付けられて、面倒な配線も不要なので、気軽にCarPlayを試したい方におすすめです。



「シガーソケット」と「FMラジオ」さえ利用できる車であれば使えるのでお手軽です!


CarPlay対応カーナビのおすすすめ品
以上、Apple CarPlay対応のAVユニット、カーナビまとめでした!
AVユニットなら安いもので3万円台から購入できるので、カーナビを買うよりもお財布に優しいです。
さらにCarPlayは、Apple純正のナビだけでなく、Googleマップも利用できるようになったりと、利便性もどんどん上がっています。



CarPlay対応ディスプレイオーディオなら、カーナビを買うより圧倒的に安く済みます!
2023年1月調査時点で、価格.comのカーオーディオのランキングで1位のおすすめ品



