みなさん、Apple Payは使っていますか?
Apple Payは、iPhoneで利用できる電子決済サービスのことで、iPhoneをかざすだけで電車に乗れたり、コンビニなどのお店で買い物がすることができます。
最近では、消費税増税に合わせてキャッシュレス決済をした場合にポイントが付与されるような話もありますよね。
そこで今回は「Apple Pay」だけで財布を持たずに生活はできるのか調査してみました!
Apple Payで利用できるお店・施設
電車・バス
路線によっては使えないところもありますが、電車・バスはApple Payの「Suica」で乗れます。
カードタイプのSuicaはプリペイド式で、残高が少なくなってきたら券売機などでチャージする必要がありますよね。
Apple PayのSuicaの凄いところはiPhoneだけでどこでもチャージすることができるんです。しかも現金不用!
Apple Payに登録したクレジットカードからチャージ分を決済できるので、わざわざ券売機に行かなくても好きなときに好きな場所でチャージができます。

コンビニ
- セブンイレブン
- LAWSON
- ファミリーマート
- ミニストップ
有名どころのコンビニは大体どこも使えます。
対応する電子マネーも「Suica」「楽天Edy」「iD」「QUICPay」などよりどりみどり!
食べ物から日用品など、生活に必要なものはある程度揃っているので、iPhoneを持ってコンビニに行けばそこまで困ることはないはず。



飲食店
- マクドナルド
- すき家
- すかいらーく
使えるお店もありますが、全国チェーンの飲食店でも電子マネーに対応していないお店も多いので、飲食店に行く場合は注意です。
個人経営のお店ではほぼ使えないと思ったほうがいいです。



スーパー
- イオン
- アピタ・ピアゴ
全国展開ではないローカルなスーパーは取り扱っていない店舗が大半ですが、イオンやアピタなどのデパート内のスーパーでは使えることが多いです。
家電量販店
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ・コジマ
- エディオン
- Joshin
- ソフマップ
家電量販店はほとんどの店舗で使えます。
しかし家電量販店では高額な買い物が多いと思うので、チャージ式の電子マネーだと大変。
高額な買い物のときは「iD」「QUICPay」などの後払い式がおすすめです。


ドラッグストア
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
コンビニほどではありませんが、ドラッグストアも使える店舗が比較的多いです。
最近では食材を扱った店舗も増えてきているので、ドラッグストアで大体のものは購入できますし、なんといってもコンビニよりも安くて品揃えがいいのがポイント!
病院・薬局
病院は、大きな病院であればクレジットカードで医療費を支払えるところもありますが、まだまだ現金が主流です。
その中でも電子マネーで支払える病院は見たことないので、「Apple Pay」では支払えないと思ったほうがいいですね。
薬局ではたまに電子マネーが使えるところもあります。
ガソリンスタンド
セルフのガソリンスタンドは「クレジットカード」や「電子マネー」が使える店舗も見かけるようになってきました。
僕が行っている「ENEOS」は、後払い式の「iD」「QUICPay」に対応しています。
ガソリンを入れる前に会計機にiPhoneをかざすだけでいいので、簡単でとてもスピーディーです。
自動販売機
結構重要なのが自動販売機。
駅の中や、高速道路のサービスエリアなどの自動販売機は電子マネーに対応したものが多いですが、駅以外の自動販売機は対応してないのが大半です。
とくに真夏は喉が渇きやすく熱中症の危険性も高まるため、外に出かける用事があるときは現金も持っていたほうが安全です。
結局「Apple Pay」だけで生活できるのか?
決まったお店にしか行かない場合はなんとかなる!
使える店舗も増えてきましたが、非対応の店舗も多いのも事実。
「Apple Payだけで生活できるか?」と聞かれれば「NO」と答えますが、事前に使える店舗を調査して、使える店舗にしか行かないと割り切るなら「Apple Pay」でも何とかなると思います。
「食材はイオンの中のスーパー」「日用品は電子マネー対応のドラッグストア」など、徹底しましょう。
旅行や、仲間と遊びに出かける場合は注意
一人のときなら自由にお店を選べますが、家族や友人、恋人と遊びに出かけるときは、Apple Pay非対応の店舗に行く可能性もあると思います。
そのため現金は絶対に持っていったほうが無難です。
また旅行の場合、観光地では現金のみしか使えない店舗がほとんどなので現金必須です。
逆に「ディズニーランド」や「USJ」では、Apple Payが使えたので、iPhoneだけでお土産からレストランまで簡単スピーディーに決済できて非常に快適でした!
財布を持ちたくない場合は、手帳型ケースに紙幣を入れる方法もあり


やはり財布持っていたほうが安心ではありますが、やはりiPhoneだけで身軽な状態で出かけたい方も多いと思います。
そこでおすすめなのが手帳型のiPhoneケースです。
手帳型ケースには、クレジットカードや紙幣を収納できるものもあるので、いざ現金が必要になってしまった場合でもケースに忍ばせておいた紙幣で助かります。



まとめ
- 決まった店しか行かない場合はApple Payだけでもなんとかなる
- 旅行や仲間と出かける場合は現金必須
- 財布を持ちたくない場合は、手帳型ケースに紙幣を入れておくのもあり
色々調べてみましたが、事前に使える店舗を調べたり、対応したお店にしか行かないという場合にはApple Payだけで生活できそうですが、対応していない店舗もまだまだ多いため少額でも現金も持ち歩いたほうが無難です。
あまり財布を持ちたくない場合は、手帳型のケースに数枚の紙幣とクレジットカードを忍ばせておけば困ったときでも対応できるのでおすすめ!
(Image:Apple)
投稿が見つかりません。