
Apple TVが欲しいけど、どのモデルを選んだらいいかわからない…
Apple TVには、「Apple TV 4K」「Apple TV HD」の2つのモデルが販売されています。また4Kにはストレージ容量の違いもあったりで、初めて買うときはどのモデルを選んだらいいのか迷いますよね。
この記事では実際にApple TVを愛用している僕が、Apple TVについての解説と、どのモデルがおすすめなのかを紹介します!
- Apple TVはどんなことができるのか
- Apple TVのモデルの違い
- Apple TVのおすすめのモデル・容量
「Apple TV 4K/Apple TV HD」は何ができるの?




①インターネット動画が視聴できる(テレビがスマートテレビに)
Apple TVをテレビに繋げることで、様々な動画サービスをテレビで見れるようになります。
iTunes Storeの動画だけでなく、YouTube、DAZN、アマゾンプライムビデオ、Netflix、Hulu、AbemaTVなど豊富な動画配信サービスが視聴できます。(※見たいサービスを契約する必要あり)
最新型のテレビなら標準で見れるものもありますが、HDMI端子さえあればどんなテレビでも利用可能です。
②ゲームが遊べる(Apple Arcade)
知らない人もいるかもしれませんが、実はApple TVではゲームアプリを遊ぶこともできるんです。
Apple TVのリモコンで操作するか、対応したゲームコントローラーを接続することもでき、ゲーム機のように本格的に遊ぶこともできます。
またAppleのゲームのサブスクサービスの「Apple Arcade」も、Apple TVで楽しめます!
③AirPlayでiPhone/iPad/Macの画面がテレビに映せる




個人的に嬉しいのが「AirPlay」に対応していること!
iPhone、iPadの画面をAirPlayを使って、ワイヤレスでテレビに映し出すことができるんです。
写真や動画、ゲームの映像を大画面のテレビに映して、みんなで楽しめます。




またMacでも利用できますが、Macと同じ表示をミラーリングで映せるだけじゃなく、外付けディスプレイとして扱うこともできるので、Macとテレビでデュアルディスプレイにすることもできます!
リビングで作業するときに重宝しています!
④iCloudの写真・ビデオが見れる
先ほど、iPhoneで撮った写真・動画をAirPlayでテレビに映せると言いましたが、iCloudで保存している写真・動画は、AirPlayを使わなくてもApple TV単体で表示することができます。
子供の写真をテレビに映し出して、家族みんなで楽しむことができますね!
「Apple TV 4K」と「Apple TV HD」の違い・比較




Apple TV 4K (2021) | Aplle TV HD | |
---|---|---|
解像度 | 4K | HD(1080p) |
HDR | ○ | × |
プロセッサ | A12 Bionic | A8 |
RAM | 不明 | 2GB |
HDMI | 2.1 | 1.4 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 4.0 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 11ac |
イーサネット | ギガビットEthernet | 10/100BASE-T Ethernet |
サイズ・重量 | 高さ:35 mm 幅:98 mm 奥行き:98 mm 重量:425 g | 高さ:35 mm 幅:98 mm 奥行き:98 mm 重量:425 g |
容量 | 32GB 64GB | 32GB |
価格 (税込) | 21,800円 (32GB) 23,800円 (64GB) | 17,800円 |
①最大の違いは「4K HDR」に対応してるかどうか




最も大きな違いは4Kに対応しているかどうかです。
「Apple TV 4K」は4K出力に対応しているので、4Kテレビに接続することで、4K映像のコンテンツを美しく表示することができます。
更にHDRにも対応で、従来よりも広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現することができるため、対応したテレビなら明るい表示、暗い表示をより自然でリアルな見せ方をしてくれます。
「Apple TV HD」は4K映像には対応しておらず、フルHD(1080P)までの対応となります。HDRにも非対応です。
「Apple TV 4K」だから4Kテレビ専用ということはなく、4Kじゃないテレビに接続した場合は、そのテレビに合わせた解像度で出力されるので普通に利用できます。その逆で「Apple TV HD」も4K表示にはなりませんが4Kテレビで使うことも可能です。
②Apple TV 4Kのほうが処理性能が高く、サクサク動作する
見た目はまったく同じな2機種ですが、処理性能にも大きな差があります。
- Apple TV 4K…わりと最新で高性能な「A12 Bionic」
- Apple TV HD…古さを感じる「A8チップ」
4K表示を行うにはパワーが必要なので高性能な「A12 Bionic」が搭載されていますが、4K表示ができるだけでなく、Apple TVを操作するときの全体的なレスポンスも機敏でサクサク動作します。
反対にApple TV HDにはiPhone 6で使われていた結構古い「A8チップ」になるので、サクサクした操作感を求める人、長く使いたい人は「Apple TV 4K」を選んだほうがいいと思います。
ゲームアプリも高性能なApple TV 4Kのほうが有利ですね…!
Apple TV 4Kと、Apple TV HDはどちらがおすすめ?
4K出力ができるかどうかが大きな違いになりますが、チップが全然異なり全体的な動作速度も変わってくるので、個人的には「Apple TV 4K」を強くおすすめします。
4Kテレビじゃなくても使えますし、今後4Kテレビに買い替えたときには、4K解像度で楽しめるようになるので、長く使えます。






ちなみに僕の使っているテレビは4Kテレビではではありませんが、今後4Kテレビに買い替えたときのために「Apple TV 4K」を使っています!
Apple TV 4Kの容量は「32GB」「64GB」どちらがおすすめ?
Apple TV 4Kでは「32GB」「64GB」の2種類の容量を選べますが、動画視聴がメインな人なら32GBで十分だと思います。
Apple TVのメインである動画視聴はほとんどが、ダウンロードを行わないストリーミング再生になるので、動画では本体の容量はほとんど消費しないんです。
ゲームアプリをたくさんダウンロードしたい人には64GBをおすすめします。
ゲームアプリは大きいものだと1GB程度の容量があるため、数十本も入れるとなるとすぐに容量がいっぱいになってしまうからです。
まとめ
- 大きな違いは4K HDR表示に対応してるかどうか
- Apple TV 4Kのほうが高性能で、全体的にサクサク動作する
- ゲームをする場合は、Apple TV 4Kのほうが有利
- 容量はゲームアプリを使うかどうかで判断しよう
Apple TVは現在、2種類のモデルが販売されていますが、HDはチップが古いので「Apple TV 4K」を選んだほうが失敗しないと思います!
また「現在は非4Kテレビだけど、今後4Kテレビに買い替えを考えている」という人も、買い替えたときに4K画質で楽しめるようになるので「Apple TV 4K」を選んだほうが将来的に安心です。
僕が愛用しているのは、こちらの「Apple TV 4K 32GB」です