
Apple Watchは、大きさな44mmと、小さい40mmの2つのサイズから選べますが、サイズ選びに迷われる方も多いです。



そこで、実際に44mmと40mm両サイズのApple Watchを使ってみた僕が、どちらが使いやすかったのかなどの感想をまとめてみました!


Apple Watchのサイズの目安


40mm | 手首が130-200mmの方にフィット |
---|---|
44mm | 手首が130-200mmの方にフィット |
スポーツバンドの目安がApple公式に載っていましたが、まったく一緒です。
また男性用、女性用という訳ではなく、好みや、使いやすさで選んでOKです。
画面が見やすいのは44mm


数字上だと僅か4mmの差ですが、実際に見比べてみると結構差はあります。
画面が見やすく、インパクトがあるのは、明らかに44mmのほうです。
メールやLINEなど文字をたくさん表示する場面では、画面サイズの大きな44mmのほうが文字サイズを小さくして文字数を多くして表示することも可能なので、情報量は44mmのほうが有利です。
また文字サイズを大きくしても余裕があるので、視力に自信のない方にもおすすめです。
ただ40mmでもまったく見づらいという感じはまったくなく、44mmと見比べると小さく感じるだけなので(個人的な感想)、そこまで不便に感じることはないと思います。
40mmですが、Series 3までの38mmから2mm大きくなっているので昔よりも見やすくなっています。
操作がしやすいのは44mm


Apple Watchはあの小さな画面を指で操作しないといけないので、iPhone以上に気を使って操作しないといけません。
そのため画面サイズが大きな44mmのほうが操作はしやすいと感じました。



邪魔になりにくく、着用しやすいのは40mm


意外と重要なのが、日常での使いやすさ。
40mmはコンパクトなサイズなので、腕に装着しても44mmより邪魔になりにくいんです。
僕の場合ですが、44mmだとスーツのワイシャツの袖の中に潜りませんが、40mmだとギリギリ袖の中に潜ります。



まとめ
- 情報量、操作性が有利で、ガジェットとしての使いやすさは「44mm」
- 邪魔になりにくく腕時計としての使いやすさは「40mm」
自分の腕の大きさに合わせて選ぶのもいいですが、Apple Watchをどういう風に使いたいのかに合わせて選ぶのがおすすめです。
僕はSeries 4では44mmを、Series 5では40mmを買いましたが、40mmのほうがコンパクトで使いやすく気に入っています。
僕のApple Watchの使い道は主に「通知の確認」と「運動量の計測」なので、44mmのディスプレイサイズは宝の持ち腐れなんですよね。
今後Apple Watchでできることが広がって、ディスプレイで操作することが多くなれば大きなサイズのApple Watchをまた使うかもしれませんが、現状では小さいほうを使っていこうと思います。










