Apple Watchのサイズは、
- 41mmと45mm(Series 7)
- 40mmと44mm(Series 4〜6、SE)
- 38mmと42mm(Series 1〜3)
モデルが新しくなるごとにケースのサイズが多少大きくなっていますが、大と小の2つのサイズから選べます。
「男性用と女性用」と認識される方も多いですが、腕のサイズや好みで選ぶために2つのサイズを販売しているそうです。

今回はApple Watchのサイズで悩む方向けにiPhoneを使ってサイズを確認する方法を紹介します!




↑実際に40mmと44mmを比較レビューした記事もよければご覧ください。
Apple Watchのサイズ選びの目安




ケースサイズ | 目安 |
---|---|
41mm | 手首が130-200mmの方にフィット |
45mm | 手首が140-220mmの方にフィット |
スポーツバンドの目安がApple公式に載っていましたが、少しだけ45mmのほうが対応できる幅が大きいだけで思ったほどの差はありません。
バンドの太さは変わりますが、好みで選んでいいと思います。
iPhoneの「Apple Store」アプリを使ってサイズ確認しよう!
iOSのアプリで「Apple Store」というアプリをご存じないでしょうか?
Apple公式ショップから買い物ができたり、実店舗のApple Storeの予約などができるApple公式のアプリケーションです。
このアプリは実はとても便利なアプリで、Apple Watchの実物大サイズを表示させることができちゃうんです…!
実物大のApple Watchを画面に表示させて、自分の腕に当てれば、Apple Watchを試着しなくても、大体のイメージが掴めるはず。
「Apple Store」アプリでApple Watchのサイズを確認する方法
「Apple Store」アプリを使うので、持ってない方はダウンロードしましょう。




「Apple Store」アプリを起動します。




Apple Watchを探し、「今すぐ注文」を押します。




どのモデルでもいいので、Apple Watchを選んで押します。




下の方へスクロールします。




「あなたにぴったりのケースのサイズは?」を押します。




iPhoneの画面に実寸大のApple Watchが表示されるので、後は自分の腕にあててサイズを確認しましょう!
写真の下の「41mm」と「45mm」を押すと、好きなサイズのApple Watchに切り替えられます。
まとめ
- Apple Watchのサイズは男性用、女性用というわけではない
- 腕のサイズ・好みで選ぼう
- iPhoneを使ってサイズ確認できる
以上、Apple Watchの実際のサイズをiPhoneで確認する方法でした。
実寸大とはいえ、iPhoneの画面に表示されたものになるので、実物とは少し違って見えるかもしれませんが、だいたいのイメージは掴めると思います。
サイズはかなり迷いますが、アプリで確認したり、店舗で実際に試着してじっくり考えましょう!



