目次
「dカードGOLD」を持っていると無料でケータイ補償サービスがついてくる
ドコモのクレジットカード「dカードGOLD」を契約すると、無料の携帯補償が付いてきます。
この補償では、紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損)などに対応し、万が一の紛失や修理不能時、同一機種・同一カラーのケータイ購入をご購入から3年間、最大10万円補償サポートしてもらえます。
今回は、この補償があれば「携帯会社の補償サービス」や「AppleCare+」を契約しなくてもいいのかを考えてみました!
「AppleCare +」「ケータイ補償サービス」と比較(ドコモのiPhone XRの例)
dカードGOLDケータイ補償 | ケータイ補償サービス | AppleCare+ | |
---|---|---|---|
費用 | 付帯サービス | 月額750円 (2年間で18,000円) |
16,800円 |
補償期間 | 購入してから3年間 | 加入し続けていれば期限なし | 購入してから2年間 |
補償回数 | 1年に1回まで | 1年間に2回まで | 2年間に2回まで |
修理費用(修理ができる場合) | × | 11,000円 | 11,800円 |
修理費用(画面割れ) | × | 11,000円 | 3,400円 |
修理費用(水濡れ・全損等の修理不能) | 最大100,000円補償 | 11,000円 | 11,800円 |
修理費用(紛失・盗難) | 最大100,000円補償 | 11,000円 | × |
ドコモで「iPhone XR」に補償をつけた場合の例を紹介します。
dカードGOLDは、カードを持っていて、自分のスマートフォンを登録しておけば無料で補償が受けられます。
ドコモの「ケータイ補償サービス」「AppleCare+」はどちらもほとんど同額(2年間で)となりますが、補償の内容が結構違うので、自分に合ったほうを選びましょう。
【注意】「dカードケータイ補償」は全損・粉失・盗難失のみ有効
注意しないといけないのが、「dカードケータイ補償」は、「全損」「紛失」「盗難失」にしか効かなく、「故障」や「画面の割れ」などの修理可能な故障には補償が効きません。

修理の場合は修理費を自腹で支払うしかありません…
管理人は「dカードケータイ補償」のみで「AppleCare +」は未契約
管理人は「dカードケータイ補償」のみで「AppleCare +」を契約していません。
その理由はこちら
【理由1】「AppleCare +」が高すぎる
iPhoneの本体代金も今や10万円を超える価格になっていますが、それに伴い「AppleCare +」の料金も値上がり、端末代と合わせると結構な金額になります。
そして「AppleCare +」に加入したとしても、修理する場合でも多少ですが修理費用もかかってしまいます。
「AppleCare+」に入っていない場合の修理よりは断然安く抑えられますが、無料で修理できるわけではないので注意です。
【理由2】これまでiPhoneを壊したことがなく、補償サービスを利用したこともない
長年iPhoneを使ってきて、リコールによる交換は一度だけありましたが、これまで一度も破損させたことがなく、補償を利用して修理に出したことがありません。

故障したことがないことはいいことですが、ちょっと損してる気もしますね…
【理由3】「dカードGOLDケータイ補償」でも全損・紛失には対応してもらえる
「dカードGOLDケータイ補償」は、画面割れなどの全損にならない修理可能な修理では対象外ですが、全損・紛失には最大で10万円まで補償されます。
対象外の修理の場合は諦めて修理費を払うしかありませんが、一番出費が大きい、全損・紛失で補償されるので、なかなかの安心感があります。
【理由4】購入から1年間、自然故障は無償修理
購入から1年間はメーカーの補償がついているので、自然故障による故障は無償で修理してもらえます。
「dカードGOLDケータイ補償」と合わせれば、ユーザー自身での故障以外はほとんどカバーされます。
今のiPhoneは耐水性能もありますし、落下による故障だけ避ければ、意外と大丈夫そうです。
ちなみに毎年新しいモデルのiPhoneに買い替えている方は、ほぼ無料補償がついた状態になっています。
【理由5】耐衝撃ケースを装着させて破損リスクを減らしている
「dカードGOLDケータイ補償」で全損・紛失には補償が効きますが、ユーザー自身の不注意による故障には補償が効きません。
そこで考えたのが、耐衝撃ケースなどの頑丈なケースに入れて本体を守る方法です。
耐衝撃ケースとは、落下時にiPhoneへの衝撃を緩和させる効果があり、画面割れなどのリスクを減らすことができます。
iPhoneは耐水性能もついたので、衝撃への対策さえしてしまえば、そう簡単には壊れません。
まとめ
- 全損・紛失には10万円の補償がきく
- 画面割れや修理の場合は補償がきかない
- 加入しない場合は、耐衝撃ケースなど対策しよう
特に画面割れには効かないので、よく画面を割ってしまう方は「AppleCare+」などの補償にも加入することをおすすめします。
しかし破損させたことがない・滅多にしないという方であれば、意外とこの補償だけでもいいのかもしれません。
耐水性能がついたので水にも強くなりましたし、耐衝撃ケースなど頑丈なケースを装着すれば画面割れのリスクも減らせます。

補償の有無に関わらず端末が高額なのでケースの装着をおすすめします!
