ドコモのデータ通信プラン「ギガホ」と「ギガライト」の2つのプランが登場しました。
ギガホはたっぷりな30GBまで使えるプランで、ギガライトは1~7GBの間で使った分に応じて料金が変わるプランです。
僕は最初はギガライトを利用していたのですが、ギガライトでも7GB近く使ってしまい、料金的がギガホとそこまで差がなくなってしまうため、思い切ってギガホにしました。

+1000円で2台目の端末のデータ通信が使える「データプラス」が便利そう




前からiPadなどのタブレットとセットでお得に使えるプランはありましたが、「ギガホ」「ギガライト」向けに「データプラス」というタブレット・Wi-Fiルーター向けのサービスも登場しました。
このサービスは、タブレット・ルーターなどの2台目機種が、ペアとなる「ギガホ」または「ギガライト」の利用可能データ量をシェアできるサービス。
ギガホなら30GBのデータ容量を、主回線のスマートフォンと2台目に使うタブレットまたはルーターをシェアして使えることができます。
しかも「ギガホ」と「ギガライト」の料金に+1000円で利用できるので、格安SIMなどを契約するよりも明らかにお得!






セルラーiPadとの相性がすごくよさそう




+1000円でデータ通信できるとなると、やはりiPadなどのタブレットとの相性がいいですよね!
僕はWi-Fi専用のiPad Proを使っていて、外に持ち歩くときはiPhoneのテザリングで通信していますが、+1000円で単体で繋げられるなら、セルラーモデルが欲しくなりました。
テザリングでも問題ないのですが、毎回テザリングに接続する作業が必要になるので、セルラーモデルのiPadのほうが使いたいときにさっと使えて便利なんです。
しかも僕の場合はギガホの容量が半分以上も余っているので、iPadでも使えるなら余った容量を有効活用できそうですよね。





