「テリーのワンダーランド3D」がスマートフォンでパワーアップ!
ゲームボーイで登場した一番最初のDQMをリメイクした「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D」がありましたが、さらにその3DS版をスマートフォンに最適化させて登場!
UIの変更などだけでなく、スマートフォンでも遊びやすい機能を搭載したり、最新の「ドラゴンクエストXI」に登場したモンスターなど新たなモンスターが多数追加されています。
テリーのワンダーランドは、僕もゲームボーイ版で100時間以上遊ぶほどはまっていましたが、まさか携帯電話でテリワンが遊べるようになるなんて思ってもいませんでした。
3DS版も遊びましたが、スマホ版も気になって購入したのでレビューしたいと思います!
スマートフォンの操作に最適化!
スマートフォン用のドラゴンクエストは1~8まで出ていますが、正直あまり操作がしやすいとは言えません。
ところが「テリーのワンダーランドSP」では、これまで以上にUIに力を入れていて、スマートフォンでも結構快適に操作ができるようになっています。
移動カーソルが大きめに用意されていたり、パーティを変えるときや配合するモンスターを選ぶときもドラッグ操作で直感的に操作ができます。
時間がなくても大丈夫!「オート戦闘」「らくらく冒険」が神すぎる
「テリーのワンダーランドSP」では、スマートフォンでも気軽に遊びやすくるために「オート戦闘」「らくらく冒険」という機能をを新たに搭載されました。
「オート戦闘」とは
「オート戦闘」を有効にすると戦闘が自動で行われ、戦闘シーンがスキップされるので、戦闘時間を大幅に短縮でき、レベル上げやお金稼ぎを短時間で済ませられるようになります。
通常の戦闘だと結構時間がかかるので、ちょこっとした隙間時間ではやる気がおきませんでしたが、「オート戦闘」を使えば隙間時間でも快適に行えます。
「オート戦闘」を無効にしておけば通常の戦闘を楽しめるので、飛ばしたくない方も安心です。
「らくらく冒険」とは
「らくらく冒険」とは、1度クリアした扉を自動で冒険してくれる機能です。
らくらく冒険を使うと、経験値やアイテムの獲得、モンスターのスカウトを全て自動で行ってくれるので、時間がない方でも有利に進められます。
らくらく冒険は便利な半面、1時間に1回のみという制限がありますが、使い方次第で有利に
他のプレイヤーのモンスターと対戦できる
「オンライン他国マスター」という機能で、他のプレイヤーの育てたモンスターと対戦することができます。
リアルタイムで戦う訳ではありませんが、戦いに勝利すると相手のモンスターを一体仲間にすることも!
(※実際に相手プレイヤーから奪うわけではないので安心です。)
買い切りアプリなので課金はなし
アプリ自体は無料の「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト 」というアプリもありますが、こちらは課金があるアプリです。
課金をしなくても遊べはしますが、レアモンスターを入手したり有利に進めるためには課金も必要になってきます。
「DQM テリーのワンダーランドSP」は買い切りタイプのアプリなので、一度購入してしまえば追加費用などは一切不要!安心して長く遊ぶことができます。
まとめ
- スマホに最適化されたUIで快適に操作できる
- オート戦闘、らくらく冒険でサクサク進められる
- 買い切りタイプで課金は一切なし
久しぶりに遊んでみましたが、オート戦闘やスマートフォンに最適化されたUIのお陰で、iPhoneでも非常に快適に遊べています。
配合とレベル上げがメインになるゲームなので、隙間時間でも遊べるスマートフォンとの相性がかなりいいです。


