iPadやiPhoneでも「ゲームコントローラー」を接続して、ゲーム機と同じ操作性でゲームアプリを遊ぶことができます。
今回は、
- コントローラーがあると、どんなことができるのか
- コントローラーの選び方と注意点
- iPad (iPhone)におすすめのゲームコントローラー
上記のことをまとめてみましたので、iPad用にゲームコントローラーを検討されている方の参考していただけると幸いです!
iPadに「コントローラー」を使うと何ができる?
①コントローラー対応ゲームアプリで遊べる

「マインクラフト」や「ファイナルファンタジー」シリーズなどのコントローラー対応したゲームアプリでは、コントローラーを使ってゲーム機と同じ操作性で遊べるようになります。






②ゲームのサブスク「Apple Arcade」でも大活躍




「Apple Arcade」というAppleのゲーム遊び放題のサブスクサービスでも、コントローラーに対応したゲームが多くあるので、Apple Arcadeを既にやられている方やこれから初めてみたい方は、コントローラーもあるとより楽しめると思います。
③PS4やPS5の「リモートプレイ」で遊べる




PS4やPS5には「リモートプレイ」という、映像と音声をiPadなどの端末に飛ばして、そのままその端末のディスプレイを使って遊ぶことができる機能があります。
iPadのタッチパネルでの操作もでますが、コントローラーに対応しているので、そのままの操作性でも楽しむことができるので、寝室などに持ち込んで遊んだり便利!






iPadでのコントローラー選び方、重要点
①正式にiPadに対応しているコントローラーかどうか




まずiPad含むAppleデバイスでは、正式に対応しているコントローラーじゃないと、使えない可能性もあります。
またPS/Xbox以外のBluetoothコントローラーを使うには、「MFi (Made for iOS)」規格に対応したコントローラーを使うようにしましょう。
このMFi規格じゃないコントローラーは、iPhoneやiPadではうまく使えない可能性があるため注意です。
Apple公式サイトで、対応と書かれているコントローラー
- Xbox ワイヤレスコントローラー (Bluetooth 対応モデル 1708)
- Xbox Elite ワイヤレスコントローラーシリーズ 2
- Xbox アダプティブコントローラー
- Xbox ワイヤレスコントローラー Series S および Series X
- PlayStation DualShock 4 ワイヤレスコントローラー
- PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー
- その他の MFi (Made for iOS) Bluetooth コントローラ
②L3R3ボタンに対応しているかどうか




コントローラーによっては、左右の操作スティックの押し込んだときの「L3R3ボタン」が使えるものもあります。
この「L3R3ボタン」に対応してないゲームもたくさんありますが、今後対応したゲームアプリも増えていく可能性ありますし、PS4などのリモートプレイでは必要になるので、これから購入されるなら対応したコントローラーをおすすめします。
iPadに最適なおすすめなコントローラー 3選!
①PS4/PS5のコントローラー




- 慣れたコントローラーで遊べる
- L3R3ボタン対応
- ゲーム機と切り替えて遊ぶときは、その都度ペアリングが必要
まずは安定のPlayStation4/PlayStation5のコントローラー。
初代からあまり形状を変えずに販売されているので、使い慣れたコントローラーで遊ぶことができます。
PS4の「PlayStation DualShock 4 ワイヤレスコントローラー」だけでなく、最新のPS5の「PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー」にも対応しています。(iOS/iPadOS 14.5以上)
難点としては、ゲーム機でも遊ぶ場合は、接続先を切り替える度にペアリングが必要になってしまうこと。
ゲーム機、iPadどちらでも使用頻度が高い場合は、iPad用にも、もう一つコントローラーを用意すると、ペアリングの手間がなくなるのでおすすめです。
② Xbox ワイヤレスコントローラー




- 慣れたコントローラーで遊べる
- L3R3ボタン対応
- ゲーム機と切り替えて遊ぶときは、その都度ペアリングが必要
Xboxのコントローラーにも対応しています。
こちらも使いやすい優秀なコントローラーなのでおすすめです。
ただしこちらもPlayStationのコントローラーと同じで、ゲーム機と切り替えて遊ぶときは、その都度ペアリングが必要になるので注意が必要。
③SteelSeries ワイヤレスゲーミングコントローラー Nimbus+




- MFi (Made for iOS)対応のBluetoothコントローラー
- Lightningポートで充電できるため、iPhoneなどと充電器を共有できる
- L3R3ボタン対応
- コントローラーの上にiPhoneを取り付けできるスタンド付属
ゲーム機のコントローラー以外でおすすめなのが、「SteelSeries ワイヤレスゲーミングコントローラー Nimbus+ 」
このコントローラーは、しっかりMFiに対応していますし、Apple Storeでも販売されている安心のコントローラーなんです。
バッテリーの充電がiPhoneやエントリーモデルのiPadなどと同じ「Lightningポート」なので、充電器を共有できたり、iPhoneをコントローラーの上に乗せられるスタンドが付属してきます。
少し値段は高めですが、L3R3ボタンにも対応しています。
まとめ
iPadでのコントローラーの選び方や、おすすめのコントローラーをまとめてみました。
iPhone/iPadに正式に対応しているコントローラーは、そこそこいいお値段しますが、対応してないコントローラーを買ってしまって、買い直しになってしまう恐れもあるので注意しましょう。
個人的にはPlayStation、Xboxのコントローラーがおすすめですが、ゲーム機でも遊ぶ場合は、接続先を切り替える度にペアリングが必要になってしまうので、ゲーム機、Padどちらでも使用頻度が高い場合は、iPad用にももう1つコントローラーを用意すると、ペアリングの手間がなくなるのでおすすめです。