iPad Proには「11インチ」と「12.9インチ」の2つのサイズが販売されています。
どちらにもメリット・デメリットがあり、どちらを購入しようか迷う方も多いです。僕も迷いました…!
そこで実際に11インチ、12.9インチどちらも使った僕が徹底比較してみたので、迷われている方の参考になれば幸いです!


ネットブラウザ、調べもの

どっちも快適です。
12.9インチのほうがより多くの情報を表示できますが、11インチモデルの画面サイズでも十分快適。

強いて言うなら、横向きにすると縦横比の関係で、12.9インチのほうが縦が広くて見やすい。
イラスト、画像編集

Apple Pencilを使ってイラストを描いたり、画像編集といった作業は、画面が大きい12.9インチのほうが有利です。(下手なのは気にしないでください泣)
11インチでもできますが、画面が小さい分、縮小や拡大したりすることが多くなります。
12.9インチなら作業領域が広く、縮小・拡大する頻度も抑えられるので11インチよりも快適な作業が可能です。

勉強など、複数のアプリを並べて表示【Split View】


Split Viewを使った複数のアプリを並べて表示させる作業は、断然12.9インチのほうが快適です。
1画面に複数のアプリを並べて表示させると、アプリの表示が小さくなってしまうので、Split Viewを多用する場合は、ディスプレイサイズに余裕のある12.9インチをおすすめします。
また大学生の方など、iPadを使った学習では、Split Viewで資料を表示させながら片側でメモを書いたりなんて使い方が多くなると思うので、12.9のほうが快適だと思います。



電子書籍
活字の本


小説などの活字の本は、文字サイズを自由に調整できるアプリがほとんどなので、どちらでも問題なし。


ただし活字の本を読むのには12.9インチは本体が大きすぎるのと、視点の移動が多くなり長時間読むのにはしんどいかも…
11インチでもちょっと大きいようにも感じ、個人的には活字の本を読むなら「iPad mini」や「Kindle」のほうがコンパクトで軽いので読みやすいと思ってます。
雑誌、参考書




雑誌や参考書は、12.9インチのほうが雑誌に近いサイズで読むことができて快適です。
11インチでも読めなくはないですが、細かな文字は拡大が必要になることがあります。
漫画本


漫画はどっちでも読みやすいです。
縦向きにして片面表示にすると、かなり大きくなります。





見開きもどちらも快適に読むことができました。
オフィスアプリ


WordやExcelなどの簡単な書類であれば、iPadでも作ったり閲覧することができます。
こちらも資料を表示させるので、ノートパソコンに近い画面サイズの12.9インチのほうが使いやすいです。
動画鑑賞


動画鑑賞については、画面の大きな12.9インチのほうが見やすいです。


また2021年モデルのiPad Pro 12.9インチモデルは、ミニLEDバックライトを使った「Liquid Retina XDR ディスプレイ」を採用。
有機ELディスプレイのように必要な部分だけを発光させることができるので、黒い表示をキレイに表示させることができますし、高いコントラストが特徴。



ゲーム


ゲームは、どのようなスタイルで遊ぶかによって変わります。
タッチパネルで操作するゲーム


手で持ってタッチパネルで操作するときは、11インチモデルのほうが操作がしやすくておすすめです。
12.9インチは両手で持って操作しようとすると、画面の中央の部分まで指が届きにくい…
コントローラーで操作するゲーム


ゲームコントローラーを使って遊ぶ場合は、本体は離して使うことができるので、画面が大きい12.9インチのほうが見やすくて遊びやすいです。


Magic Keyboardなどを使ったパソコン作業


操作しやすいのは12.9インチ


11、12.9インチともにiPadをMacBookに近付けるアイテム「Magic Keyboard」に対応しています。
どちらも比較した感じとしては、Magic Keyboardが使いやすいのは12.9インチ。
11インチのMagic Keyboardだとキーボードの記号のキーが極端に小さく、慣れないと打ちにくい…
12.9インチでは記号のキーも普通のサイズで、さらにトラックパッドのサイズも11インチ用のものよりも少し大きいので、操作性は断然12.9インチのほうが上でした。
画面が大きいのもパソコン作業には正義ですね!
11インチは、モバイルノートパソコン感覚で使える


12.9インチにMagic Keyboardを装着すると、重さは約1.37kgとなり、なんとMacBook Airよりも重たくなってしまうんです…!
Apple Pencilも多用される方であれば、便利に使えますが、パソコン作業が多い方はMacBookを使ったほうが快適かもしれません。
11インチ用はサイズも小さく、重さも約1.07kgなので、モバイルノート感覚で気軽に使えます。







持ち運びやすさ






持ち運びやすさは断然11インチ!
11インチはノートパソコンよりも数段コンパクトなサイズなので、結構小さめのバッグにも入っちゃったりもします。
ただし12.9インチが持ち運べないことはまったくありません。
11インチよりは大きくなりますが、従来のホームボタンのあった12.9インチよりもサイズは小型化されていますし、重量も680g程度。
Magic Keyboardを装着した場合は、MacBook Air以上の重量にはなってしまいますが、軽いケースなら1kg程度に抑えられるのでそこまで重いということはないです。
まとめ
12.9インチ | 11インチ | |
---|---|---|
ネットブラウザ、調べもの | ◎ | ◎ |
イラスト、画像編集 | ◎ | ◯ |
勉強など複数のアプリを並べて表示(Split View) | ◎ | △ |
電子書籍(活字の本) | △ | ◯ |
電子書籍(雑誌、参考書) | ◎ | ◯ |
電子書籍(漫画本) | ◎ | ◎ |
オフィスアプリ | ◎ | ◯ |
動画鑑賞 | ◎ | ◯ |
ゲーム | ◯ | ◯ |
Magic keyboardなどを使ったパソコン作業 | ◎ | ◯ |
持ち運び | △ | ◎ |
どっちかにしかできないということは一切ないのですが、画面サイズによって向いてる作業、向かない作業はあります。
12.9インチがおすすめの方


- ノートパソコンの代わりに使いたい
- イラスト、画像編集を本格的に行う
- Split Viewを使って複数のアプリを並べて使うことが多い
- 電子書籍や動画を大きな画面に楽しみたい
- 机などに据え置きで使うことが多い
11インチがおすすめの方


- 手持って使うことが多い
- モバイルノートパソコン感覚で使いたい
- Macのサブとして使いたい

