2017年に登場した「iPhone 8」が今でも根強い人気を誇っています。
今回は「iPhone 8」を買うか迷っている方、「iPhone XR」とどっちにしようか迷われている方向けに、特徴や違いをまとめてみました!
今でも「iPhone 8」がおすすめの理由
指紋認証の「Touch ID」がある
2018年に登場した「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」では、全ての機種でホームボタンがなくなり、顔認証の「Face ID」に変わりました。
たしかに「Face ID」も素晴らしいのですが、マスクをしていたり、iPhoneと顔との距離が適正でなかったりするとうまく認証されません。
冬の時期はどうしてもマスクを着用することが多くなるので、「Face ID」よりも「Touch ID」のほうが快適です。
また「Apple Pay」を使うときも、「Face ID」の機種では電子決済端末にかざす前に一度自分の顔に向けて認証させないといけませんが、「Touch ID」の機種ではホームボタンに指を当てたまま電子決済端末にかざせるのでスムーズに決済できます。
現行モデルよりもサイズがコンパクト・片手操作がしやすい
現行機で最もコンパクトなのは「iPhone XS」ですが、「iPhone 8」のほうが一回りコンパクトです。
ベゼルレスのフルディスプレイを採用いしている「iPhone XS」のほうが、画面サイズは圧倒的に大きいのですが、その分、指の操作範囲が増えるので片手操作はやりづらくなります。
「iPhone 8」は片手でも上まで届きやすいので、片手操作に拘る方は「iPhone XS」よりも「iPhone 8」のほうが快適に使えると思います。
全く問題ない処理性能
スマートフォンの性能も熟成され、最近では新モデルになっても昔ほどの性能向上はありません。
昔はモデルチェンジするたびに処理性能の向上を実感できましたが、ここ数年はもう十分すぎる性能に達しているため、最新の3Dゲームやアプリを使わない限り実感できないんです。
「iPhone 8」の「A11 Bionicチップ」もとても優れたチップなので、長年愛用できると思います。
カメラも十分な性能
iPhone 8 | iPhone XR | iPhone XS/XS Max |
---|---|---|
12MP | 12MP | 12MPデュアルカメラ(広角と望遠 |
ƒ/1.8絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | 広角:ƒ/1.8絞り値 望遠:ƒ/2.4絞り値 |
光学式手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 | デュアル光学式手ぶれ補正 |
最大5倍のデジタルズーム | 最大5倍のデジタルズーム | 2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム |
× | ポートレートモード(人物のみ) | ポートレートモード |
写真の自動HDR | 写真のスマートHDR | 写真のスマートHDR |
「iPhone XR」「iPhone XS/XS Max」では、背景をぼかして被写体を強調できる「ポートレートモード」が使えます。
また「iPhone XS/XS Max」では、2倍の光学ズームが使えるので、遠くのものを画質の劣化なく写すことができます。
ところが「iPhone 8」のカメラ画質もとても優れていて、ズームやポートレート写真を使わず、普通の写真を撮る分にはそこまでの差はありません。
有機ELじゃなくても十分キレイ
「iPhone XS/XS Max」では、有機ELディスプレイを使った「Super Retina ディスプレイ」が採用されています。
有機ELディスプレイは、自発光できるので自然な発色ができ、液晶よりも高画質と言われています。
しかし「iPhone 8」の「Retina ディスプレイ」も十分キレイです。
横に並べて見比べれば違いもわかりますが、スマートフォンとして使う分には「iPhone 8」でも十分!
画質は大きな画面の「iPad」や「テレビ」で拘ったほうが満足度は高いです。
「3D Touch」がある
画面を押す強さによって反応や機能が変わる「3D Touch」がありますが、「iPhone XR」には搭載されていないんです。
「Haptic Touch」という代替機能もありますし、使っていないというユーザーも多いので、なくてもそこまで困ることはないとは思いますが、使われる方は「iPhone XR」よりも「iPhone 8」をおすすめします。

3D Touchを使うとLINEを既読つけずに読めゲフンゲフン…
防水・Apple Pay・ワイヤレス充電の機能もある
「iPhone 8」にも最新機種同等の機能は搭載されています。
防水なので万が一、洗面台の水の中に落としてしまったりしても安心ですし、ワイヤレス充電でケーブルに繋がなくても置くだけで充電もできます。
そして「Apple Pay」も使えます。

便利な機能は大体ついていますね!
圧倒的なコストパフォーマンスの良さ
iPhone 8 | iPhone XR | iPhone XS |
---|---|---|
¥67,800 (税別)〜 | ¥84,800 (税別)〜 | ¥112,800 (税別)〜 |
なんといっても価格です。
1年前の機種になるのでかなり値下げされています。「iPhone XS」よりも半額近い金額で買えますね…
僕も登場してから1年後に購入したのですが、MNPで機種代金無料でゲットすることができました。
「iPhone XR」も値下げされリーズナブルにはなりましたが、「iPhone 8」はそれ以上に安いです。
「iPhone 8」と「iPhone XR」で迷う場合の決め方
「Face ID」か「Touch ID」どちらが生活に合っているか
最も大きな違いは、顔認証方式の「Face ID」か、指紋認証方式の「Touch ID」かです。
どちらにも一長一短があるので、自分の生活スタイルに合ったほうを選ぶとよいでしょう。
「Face ID」は顔が隠れていると認証されないので、マスクを着用する機会が多い方は「Touch ID」のほうが向いています。
それとは反対に「Touch ID」の場合、顔は使いませんが、指を使うので手袋をはめていたり乾燥で指がガサガサになっていると認証できません。
YouTuberのHIKAKINさんは外出時にはほとんどマスクを着用しているため、「iPhone X」の「Face ID」が合わず、「iPhone 8」に戻したという話もあります。(今はiPhone XS/XS Maxにされているみたいですが)
本体・画面サイズはかなり違う
iPhone 8 | iPhone XR | |
---|---|---|
高さ | 138.4 mm | 150.9 mm |
幅 | 67.3 mm | 75.7 mm |
厚さ | 7.3 mm | 8.3 mm |
重量 | 148 g | 194 g |
「iPhone 8」は「iPhone XS」と比べる場合なら、本体サイズは一回りくらいの差しかありませんが、6.1インチの「iPhone XR」と比べると大分差があります。
「iPhone XR」はよっぽど手が大きい方でなければ片手操作は難しいですが、「iPhone 8」ならギリギリ画面の端まで届きます。
そのため片手操作に拘る方や、外で頻繁に取り出して使う方は「iPhone 8」のほうが使いやすいと思います。
逆に「iPhone XR」は大画面なので、家の中でじっくりネットや動画を楽しみたい方に向いています。
バッテリー性能を求めるなら「iPhone XR」
iPhone 8 | iPhone XR | |
---|---|---|
連続通話時間(ワイヤレス) | 最大14時間 | 最大25時間 |
インターネット利用 | 最大12時間 | 最大15時間 |
ビデオ再生(ワイヤレス) | 最大13時間 | 最大16時間 |
オーディオ再生(ワイヤレス) | 最大40時間 | 最大65時間 |
「iPhone XR」は歴代のiPhoneの中でもバッテリー持続時間が断トツに優れています。
「iPhone 8」でも十分なバッテリー容量ですが、少しでもバッテリーを長持ちさせたい方は「iPhone XR」のほうがいいかもしれませんね。
少しでも安いほうがいいなら「iPhone 8」
iPhone 8 | iPhone XR |
---|---|
¥67,800 (税別)〜 | ¥84,800 (税別)〜 |
「iPhone XR」もキャリアで最近値下げされましたが、それでも一年前のモデルの「iPhone 8」と比べると高くつきます。
値段重視の方は「iPhone 8」がおすすめです。
ポートレート写真(人物限定)を撮りたい場合は「iPhone XR」
ポートレートモードは、デュアルカメラを搭載した機種でしか利用できないと思いがちですが、実はシングルカメラの「iPhone XR」でも利用できるんです。
ただし人物に対してのみでしか利用できません。
人物ではない物を撮ろうとしても背景はぼけないので注意です。
まとめ
- 今から「iPhone 8」を買うのは十分あり
- iPhone XRと迷う場合は「サイズ」「ロック認証方式」で決めよう
1年前のモデルの「iPhone 8」ですが、最新機種と比べてもそこまで劣っているということはまったくありません。
コンパクトで軽量ですし、「Touch ID」なので「Face ID」が合わない環境の方でも安心です。
画面に表示できる情報量は最新モデルには適いませんが、iPhoneとは比にならない画面サイズを誇る「iPad」と併用してみるのおすすめ。
また価格帯の近い「iPhone XR」と悩む方も多いですが、サイズ、重さ、認証方式など結構違うので、自分のライフスタイルに合ったほうを購入すればいいと思います。
実際に「iPhone XS」と「iPhone 8」どちらも使ってる僕の感想としては、
画面がキレイさや、ネットを見るときの情報量が有利なのは「iPhone XS」ですが、操作がしやすいのは圧倒的に「iPhone 8」です。「Apple Pay」もTouch IDのほうが使いやすいですし、性能や機能も特に困ることもまったくありません。

今からでも十分におすすめできる機種です!