プリンターでの印刷というと、パソコンを使わないといけないようなイメージがある方も多いと思いますが、最近ではパソコンを使わなくてもスマートフォンだけで印刷がかけらるんです。
今回はパソコンを使わずにiPhoneからプリンターに印刷をかける方法をまとめてみました!
①スマートフォン対応プリンターを利用する

最近のプリンターはネットワーク及びスマートフォンに対応している機種も多くあります。
スマートフォン対応のプリンターであれば、パソコンを使わなくてもiPhoneから直接プリンターに印刷することができます。
またスキャナー付きの複合機であれば、写真や書類を読み取って、iPhone上にPDFや画像として保存することもできます。
②コンビニのプリンター利用する
コンビニには隅のほうにプリンターが置いてありますよね。
実はこのコンビニプリンターは、スマートフォンから印刷をかけることができるんです。
各コンビニ用の「プリンターアプリ」があるので、そちらをインストールし、アプリで印刷したい画像や書類を選びます。
すると印刷用の番号が表示されるので、そのアプリに対応したコンビニのプリンターにその番号を入力すると、アプリで送ったデータが印刷されます。
滅多に印刷する必要がなくプリンターを持たない方におすすめです。

③ネットプリントを利用する
ネットプリントとは、印刷をしたい写真や書類をアプリで選んで送信すると工場で印刷されて自宅に写真が送られてくるサービスです。
キレイに印刷することもできるので写真用途が多く、また選んだ写真をまとめてフォトアルバムにして送ってもらえるサービスなんかもあります。
最近では年賀状も多いですよね。
郵便局も行っているサービスで、住所録を登録してデザインを選ぶだけで、そのまま年賀状が直送されるんです。



まとめ
- スマーフォンだけで使えるプリンターを利用する
- コンビニのプリンターを利用する
- ネットプリントを利用する
以上、iPhoneだけで印刷する方法でした。
年賀状をメールやLINEで済ます方も増えてきて、プリンターを持たない方も多いですし、スマートフォンだけでパソコンを持っていない方も珍しくありません。
ところが何かの手続きなどでプリンターを利用しなければいけないシーンも、まれにあります。
そんなときに便利なのがコンビニのプリンターやネットプリントです。
プリンターが1台あると安心感もありますが、設置スペースも取りますし、長らく使用していないとインク詰まりなどで故障する恐れもあります。
滅多に使わないのであれば、コンビニやネットプリントだけにするのも「あり」だと思います。


(Image:エプソン)