2020年4月、ついに待望の新型「iPhone SE (第2世代)」が登場しました!
第1世代のiPhone SEのような4インチではなくなりましたが、「iPhone 8」を継承した4.7インチとホームボタンを採用しています。
そして驚くのがiPhone 11シリーズでも採用されている「A13 Bionic」チップを搭載していて、価格が44,800円(税別)からということ。
iPhone 11 Proが10万円を超える価格ということを考えると、ものすごくリーズナブルな機種ですよね!
今回はコスパのいい「iPhone 11」と「iPhone SE (第2世代)」どちらがおすすめなのかまとめてみました!
「iPhone SE (第2世代)」と「iPhone 11」比較

価格・ストレージ
iPhone SE (第2世代) | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 44,800円 | 74,800円 |
128GB | 49,800円 | 79,800円 |
256GB | 60,800円 | 90,800円 |
価格はストレージ64GBモデル同士で比べると、税抜きで3万円の差があります。
ストレージ容量は両機種とも「64GB」「128GB」「256GB」の3つの容量から選べます。

ディスプレイの違い
iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
4.7インチ | 6.1インチ |
画面サイズが大きく異なります。
iPhone 11は「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」の中間サイズの6.1サイズで、iPhoneの中では比較的大きな画面サイズを採用。
逆に新型「iPhone SE」は、iPhone 6からiPhone 8までと同じ4.7インチが採用され、現在ラインナップされているiPhoneの中では最もコンパクトなiPhoneとなります。



認証方式の違い


iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
Touch ID(指紋認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone 11は顔認証方式の「Face ID」、iPhone SEでは指紋認証方式の「Touch ID」を採用。
iPhone SE以外の機種は全てFace IDですが、唯一iPhone SEだけはTouch IDを採用しているんです。
どちらも得意不得意があり、Touch IDは手袋をしていたり、乾燥肌で指がカサカサしている場面は苦手ですが、マスクを着用したままでも使えるので、風邪の流行る季節でも使いやすいのがメリット。
Face IDの場合は、マスクなど顔が隠れた状態だと認証できないのが残念ですが、顔が出ていれば指を特定の位置に当てなくてもいいのがメリットです。
どちらも「A13 Bionic」搭載


どちらにも最新の「A13 Bionic」チップを採用しているので、どちらも高い処理能力を誇ります。
「iPhone 11 Pro」とも同じチップになりますが、約5万で購入できる「iPhone SE」で同じ性能が手に入るのは凄すぎます!
カメラの違い


iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
広角レンズ | IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間) |
– | ナイトモード |
両機種とも「広角レンズ」はありますが、iPhone 11にはさらに「超広角レンズ」も搭載されています。
超広角レンズは広角レンズよりも広い写真が撮れるので、広角レンズでは何歩も下がらないと写しきれないような風景や物を写真に収めることができます。
さらにiPhone 11のカメラは、「ナイトモード」にも対応!
これまでのカメラでは暗くてキレイに写らなかった暗闇での撮影でも、iPhone 11ならキレイにくっきり写せます。
耐水性能


iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) | IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間) |
どちらも耐水性能があるので少しくらいの水なら大丈夫ですが、iPhone SEよりもiPhone 11のほうがやや優れた耐水性能を持っています。
バッテリーの持続時間
iPhone SE (第2世代) | iPhone 11 | |
---|---|---|
前モデルとの比較 | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 | iPhone XRより最大1時間長いバッテリー駆動時間 |
ビデオ再生(ワイヤレス) | 最大13時間 | 最大17時間 |
オーディオ再生(ワイヤレス) | 最大40時間 | 最大65時間 |
ビデオ再生の持続時間で比較した場合、iPhone 11のほうが約4時間長く持続します。
iPhone 11のバッテリー時間はかなり長くて好評なので、1日中使うことが多く、モバイルバッテリーなどを使って充電することが多い方はiPhone 11を使ったほうが安心して使えると思います。
「iPhone 11」がおすすめの方


- 画面サイズが大きいほうがいい
- 本体サイズ・重さは大きくてもいい
- バッテリー持続時間が長いほうがいい
- 指紋認証ではなく顔認証(Face ID)がいい
- カメラの性能がいいのがいい
iPhone 11をおすすめしたいのは、やはり画面サイズが大きいものがいいという方と、カメラの性能に拘りがある方!
明るい場所で普通に撮影する分にはそこまで変わりませんが、「超広角」レンズと「ナイトモード」があるので、iPhone SEよりも風景や暗い場所でキレイに撮ることができます。
また画面サイズが大きいので、画像や動画を見るときも見やすいです。
そのため、大きな画面サイズとカメラ性能を重視するなら「iPhone 11」のほうをおすすめします。



「iPhone SE (第2世代)」がおすすめの方


- 本体サイズが小さいほうがいい
- 軽量なものがいい
- 顔認証ではなく指紋認証(Touch ID)がいい
- カメラの性能はほどほどでいい
- 価格が安いほうがいい
「iPhone SE (第2世代)」がおすすめの方は、本体サイズが小さくて気軽に使いやすいのがいいという方!
先代の4インチディスプレイから、4.7インチにサイズアップしてしまいましたが、4.7インチでも現行ラインナップされているiPhoneの中では最もコンパクトなモデル。
またiPhone 11シリーズと違い、ホームボタンがあって、画面もベゼルを残しているので、指が届きやすく、片手でも使いやすいのが特徴です。
カメラの性能はiPhone 11と比べると、「超広角」と「ナイトモード」がありませんが、明るい場所で普通に撮影する分には十分キレイに撮れます。


