目次
iOS 12で3D Touch非対応機種でも「トラックパッドモード」が使えるようになった
「3D Touch」を搭載している機種では、キーボードを強く押し込むと「トラックパッドモード」に変わり、キーボードのカーソルを自由に移動することができます。
これまでは「3D Touch」非搭載の機種では、「トラックパッドモード」は使えなかったのですが、iOS 12からは「3D Touch非対応のiPhone(SE/XR)でもトラックパッドモードが使えるようになりました。
3D Touch搭載モデルのiPhoneと比べると限定的ではありますが、キーボードのカーソル移動が利用できるようになっています。
キーボードカーソル移動の使い方
3D Touch非搭載の機種でトラックパッドモードを使うときは、「空白」ボタンを長押しして起動します。
「空白」ボタンを長押しすると、「ブブッ」とバイブレーションが振動し「トラックパッドモード」に切り替わります。
そのまま指を離さずに移動させると、キーボードのカーソルが指の動きに合わせて移動します。
まとめ
- 3D Touch非搭載機種でもトラックパッドモードは使える
- 「空白」を長押しで起動
3D Touchがなくなることで、トラックパッドモードが使えなくなるのではないかと心配される方も多いですが、非搭載の機種でも別の方法で使えるので安心してください。
今後のiPhoneでは3D Touchを廃止するような噂もありますが、トラックパッドモードが使えるので、そこまで困らないかもしれません。