「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は画面サイズの違いしかない
従来の「iPhone 8」までのモデルであれば、「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」とで、メモリの容量や、デュアルカメラの有無だったりで差別化されていました。
しかし今年のモデルの「iPhone XS」と「iPhone XS Max」では、画面のサイズの違いしかなく、性能や機能はまったく同じになるんです。
そのため「画面は小さいほうがいいけど、処理性能やカメラの性能でPlusを選んでいた」という方は、今回は画面が小さいほうの「iPhone XS」を選びやすいのではないかと思います。
「iPhone XS」がおすすめな方
- コンパクトなボディがいい
- 片手でも操作したい
- ズボンのポケットに入れて持ち運ぶ
- iPadやタブレットを持っている
「iPhone XS」が向いている方は、やはり小さい本体がいいという方。
「iPhone XS Max」でもズボンのポケットに入れることはできますが、細身のズボンなどズボンの種類によっては難しい場合もあります。
「iPhone XS」なら「iPhone XS Max」よりも余裕で入りますし、外で気軽に使うことも容易です。
また片手操作は快適とは言えませんが、手の大きさや、使用用途によっては十分可能です。
そして「iPhone XS Max」のほうが大画面なのは明らかですが、「iPhone XS」でもベゼルレスディスプレイなので従来のスマートフォンと比べると十分大画面!
アスペクト比の関係で動画を見るときなどは全画面を活かせませんが、ネットを見たりという作業では「iPhone XS」の5.8インチディスプレイでも困ることはほとんどないはず。
またiPadなどのタブレットを持っている方であれば、使い分けることができるので、外では「iPhone XS」、自宅では「iPad」という風に、シーンに合わせた使い方ができます。
「iPhone XS Max」がおすすめな方
- 画面サイズは大きいのがいい
- 本体が大きくても問題ない
- 片手では使わない
- iPad、タブレットを持っていない
「iPhone XS Max」はとにかく大きい画面が好きな方。
動画や静止画など、iPhone史上最大の迫力で楽しむことが可能です。
ビッグな本体サイズで問題ない・苦にならない方なら「iPhone XS Max」がおすすめです。
「iPhone XS」でも片手での操作は快適とは言えませんが、それ以上に大きい「iPhone XS Max」では極めて困難。「iPhone XS Max」は両手で使う覚悟が必要です。
また6.5インチの大画面ならタブレットに近い使い方も可能になるので、iPadなどのタブレットを持っていない・iPhone1台にまとめたいという方にもいいと思います。
6.5インチなら電子書籍も楽々読めますし、漫画や小説には最適なサイズではないでしょうか。
しかし雑誌などを読みたい場合は、6.5インチでもまだまだ小さいので、その用途ではタブレットのほうが断然向いています。
まとめ
- 性能に差はなく画面サイズの違いだけ
- 本体サイズが大きくても大丈夫かどうか
- 金額は約1万円差
「iPhone XS」と「iPhone XS Max」では、画面サイズの違いだけで、性能や機能には差はありません。
これまで画面サイズのためではなく、デュアルレンズカメラなどの機能のために「Plus」を選んでいた方は、今回は大きいほうを選ぶ必要はないんです。
僕も最初は目新しさで「iPhone XS Max」を購入しようと考えていましたが、自分の使い方や、iPadも併用していることを考えたら、小さい「iPhone XS」のほうが合っていると思い、「iPhone XS Max」は購入しませんでした。
来年以降のモデルで、機能や性能の差があった場合は、大きいサイズを選ぶかもしれませんが、機能に違いがなければ今後も小さいサイズを選び続けると思います。
あと言い忘れていましたが、「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は約1万円の価格差があります。