
MacのキーボードってJISとUSどっちがいいんだろ…
iMac、Mac mini、Mac Proの標準キーボード「Magic Keyboard」と、MacBookシリーズのキーボードには、「JIS配列」だけでなく「US配列」などの他国向けの配列のキーボードも選べます。
実際に家電量販店などで販売されている一般的なのは「JIS配列」ですが、「US配列」も根強い人気があります。



「JIS配列」と「US配列」両方を購入して、徹底的に比較してみました!
「US配列」キーボードの特徴・メリット
①デザイン(印字)がスッキリしてかっこいい




まず第一に見た目!
「JIS配列」はアルファベットの他に「ひらがな」も印字されているので、ごちゃごちゃしてかっこいいとは言えません。
「US配列」はアルファベットの印字だけなので、見た目がスッキリしてかっこいい。



美しいMacがより際立つのは圧倒的に「US配列」です。
②ホームポジションの位置が中心に近い
ホームポジションの位置が若干異なります。
ホームポジションとは、キーボード入力を効率的に行うために定められた指の配置のこと。人差し指を置く位置でいうと「F」と「J」キーの位置になります。
そして「JIS配列」はキーボードの中心よりやや左にずれた位置にあり、「US配列」はキーボードの中心に近い位置にホームポジションがあります。
そのため「US配列」のほうが、まっすぐな位置で自然に入力しやすいと感じました。
③ 「F」「J」キーの凸みが大きい




先ほどホームポジションの「F」「J」キーに凸みがあるとお話ししましたが、「JIS配列」と「US配列」で凸みの形状、大きさが異なります。
「JIS配列」ではキーの真ん中に小さい「・」があるだけですが、「US配列」は横長の「-」型の大きな凸みになっているんです。
どちらも使ってみると、位置がわかりやすいのは「US配列」



小さな違いかもしれませんが、ブラインドタッチでは結構重要な部分ですね!
④「return」キーがホームポジションに近い
「return」キーの形状、サイズが大きく違います。
「JIS配列」では縦に長いブロック型の形状ですが「US配列」は横に長い形状です。
大きさ的には「JIS配列」のほうが押しやすそうに見えますが、先ほどのホームポジションと相性がいいのはUS配列!
ホームポジションに手を置いたときに、US配列のリターンキーのほうが近い位置にあるため、ホームポジションからでも「return」キーが小指で届きやすいと感じました。
⑤記号の位置が使いやすい
記号の位置が、変わるキーと変わらないキーがありますが、US配列のほうが合理的な記号の配置になっています。
カッコや、+−が横並びになっていたりと、とてもわかりやすいんです。



記号の位置を覚えていなくても印字がシンプルなので探しやすいのも特徴!
⑥かな⇔英字の切り替えキーはないけど、専用ソフトを使えば同じように切り替えできる
「USキーボード」はスペースキーの両隣に「かな」⇔「英字」の切り替えキーがないことが、US配列を敬遠される理由の方も多いと思います。
ところが 「Karabiner-Elements」というソフトをインストールすることで、スペースキー両隣の「command」キーでJIS配列と同じように入力切り替えを行うことができるんです。
ただUS配列はスペースキーが長くて変換キーが遠いため、JIS配列のほうが押しやすさは上だと感じました。
Karabiner – Software for macOS
「JIS配列」がおすすめの方
①「かな入力」を使う方
ローマ字入力ではなく「かな入力」を使う場合は、絶対に「JIS配列」です。
もしかしたら「US配列」でかな入力する方法もあるのかもしれませんが、印字もないためおすすめしません。
②職場・他に使うパソコンがJIS配列
会社のパソコンなど、他に使うパソコンがJIS配列の場合は、「JIS配列」で統一したほうがタイピングの違和感が少ないです。
「US配列のパソコンしか使わないよ」って方はUS配列に慣れるだけでいいですが、「USとJISどっちも使うよ」って方は混合してミスタイプが起こりやすくなります。



会社の許可が下りるのであれば、会社のキーボードもUSにしてしまうのもあり…?
③配列を覚え直すのに抵抗がある
アルファベットの配列は変わらないのでローマ字入力には問題ありませんが、記号の位置やリターンキーの大きさは変わるので、慣れるまで少し時間がかかります。
「JIS配列」で慣れてとくに不満も抱えていないのであれば、USに変えるよりもJISのままでもいいのかなとも思います。
まとめ
JIS配列はローマ字入力だけでなく、かな入力もできるように、印字や配列を無理やり押し込めた感が否めません。
US配列のほうが配列が自然で、印字もシンプルでかっこいいです。
しかし日本中で多く普及しているのはJIS配列。
企業で採用されているのもJISキーボードがほとんどのため、会社でJIS配列を使う方はJIS配列で統一したほうが無難だと思いました。
逆に会社のキーボードがUS配列・US配列に変えても問題ない方、会社でパソコンを使うことがない方はUS配列に変えてもまったく問題ないと思います。
あとMacBookのキーボーで迷われている方は、一度US配列の「Magic Keyboard」を購入して試してみるのもおすすめです。
合わなくても売却しやすいですし、MacBookの場合は後からキーボードだけを交換することはできないので…



悩んでいる方は「Magic Keyboard」で実際に試してみるのがいいと思います!

