2019年7月に、エントリーモデルのMacBook Pro 13インチモデルと、MacBook Airがモデルチェンジして登場しました!
どちらも似た機種になりますが、両機種の違いと、どちらがおすすめなのかをまとめてみました!
「MacBook Pro 13(2019)」と「MacBook Air(2019)」スペック・価格表
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Air (2019) |
MacBook Air (2019) |
|
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 13.3インチ | 13.3インチ | 13.3インチ | 13.3インチ |
CPU | Core i5 4コア 1.4Ghz(Turbo Boost 3.9GHz)オプション: Core i7 4コア 1.7Ghz(Turbo Boost 4.5GHz) |
Core i5 4コア 1.4Ghz(Turbo Boost 3.9GHz)オプション: Core i7 4コア 1.7Ghz(Turbo Boost 4.5GHz) |
Core i5 2コア 1.6Ghz(Turbo Boost3.6GHz) |
Core i5 2コア 1.6Ghz(Turbo Boost3.6GHz) |
GPU | Intel Iris Plus Graphics 645 | Intel Iris Plus Graphics 645 | Intel UHD Graphics 617 | Intel UHD Graphics 617 |
メモリ | 8GB 2,133MHz LPDDR3オプション:16GB |
8GB 2,133MHz LPDDR3オプション:16GB |
8GB 2,133MHz LPDDR3オプション:16GB |
8GB 2,133MHz LPDDR3オプション:16GB |
SSD | 128GB SSD
オプション: |
256GB SSD
オプション: |
128GB SSD
オプション: |
256GB SSD
オプション: |
価格 | 139,800円~ | 159,800円~ | 119,800円~ | 139,800円~ |
「MacBook Pro 13 2ポート(2019)」と「MacBook Air(2019)」の違い
【CPU】Proは4コア、Airは2コア
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Air (2019) |
|
---|---|---|
ディスプレイ | 13.3インチ | 13.3インチ |
CPU | Core i5 4コア 1.4Ghz(Turbo Boost 3.9GHz)オプション: Core i7 4コア 1.7Ghz(Turbo Boost 4.5GHz) |
Core i5 2コア 1.6Ghz(Turbo Boost3.6GHz) |
ベンチマーク(シングル) | 4441 | 4306 |
ベンチマーク(マルチ) | 16165 | 7867 |
CPUのコア数が違い、MacBook Proは4コア、MacBook Airは2コアとなります。
ベンチマークスコアを見ると、シングルではそこまでの差はないのですが、マルチになると2倍以上の性能差があるのがわかります。
軽い作業がメインならAirでも問題ないですが、動画編集などの重たい作業をされる場合はProを選んだ方がいいと思います!
Touch Barの有無
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Air (2019) |
|
---|---|---|
Touch Bar | ○ | × |
Touch ID | ○ | ○ |
MacBook Proではファンクションキーの代わりに、Touch Barというタッチパネルのディスプレイが搭載されています。
これまでのMacBook Proは、15インチとエントリーモデルを除く13インチモデルに搭載されていたのですが、2019年モデルのMacBook Proでは全モデルにTouch Barが採用されました。
反対にMacBook AirにはTouch Barは非搭載で、物理キーのファンクションキーが採用されています。
指紋認証のTouch IDはPro、Air両機種どちらにも搭載されています。
【SSD】Proは最大2TBまで拡張可能
ProはSSDの容量を最大2TBまで拡張可能ですが、Airは1TBまでとなります。
1TB以上の容量が必要であればProがいいですね!
画面はProのほうが少し優れている
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Air (2019) |
|
---|---|---|
サイズ | 13.3インチ | 13.3インチ |
解像度 | 2,560 x 1,600ピクセル | 2,560 x 1,600ピクセル |
高度 | 500ニトの輝度 | 400ニトの輝度 |
色域 | 広色域(P3) | 標準色(フルsRGB) |
True Tone | ◯ | ◯ |
両機種とも同じ画面サイズですが、MacBook Proのほうが少し優れたディスプレイを採用しています。
色域は標準色よりも広い、広色域(P3)で、高度も少し明るくなっています。

本体サイズの厚さと重量が違う
MacBook Pro 13 (2019) エントリーモデル |
MacBook Air (2019) |
|
---|---|---|
高さ | 1.49 cm | 0.41~1.56 cm |
幅 | 30.41 cm | 30.41 cm |
奥行き | 21.24 cm | 21.24 cm |
重量 | 1.37 kg | 1.25 kg |
横、奥行きのサイズは両機種ともまったく同じサイズになるのですが、MacBook Airはくさび形で手前のほうは細くなっているので、厚さと重量が少し軽くなっています。
ただ厚さ以外のサイズは同じで、約100gしか違わないので、必要な性能で決めるといいと思います。
まとめ
- CPUのコア数が違う
- Touch Barの有無
- Touch IDは両機種とも搭載
- Proのほうがやや優れたディスプレイ
- 大きさ、重量はAirのほうが薄く、少し軽い
エントリーモデルの「MacBook Pro 13(2019)」と「MacBook Air(2019)」を比べてみましたが、Mac Book ProはProという名前を背負っているだけあり、Airよりも高性能なCPUやTouch Barを搭載していたりと有利な部分が結構あります。



これまでのMacBook Proのエントリーモデルから比べると、CPUが4コアになったり、Touch Barが搭載されたりと、結構コスパの高い機種です。



