ついにMacBook Proのフルモデルチェンジ?をした「MacBook Pro 16インチ」が登場しました!
登場したのはMacBook Pro 15インチの後継機種「MacBook Pro 16インチ」のみとなりますが、特徴と15インチモデルから何が変わったのかをまとめてみます!

「MacBook Pro 16インチ」の特徴と「MacBook Pro 15インチ (2019)」との比較
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 16インチ | 16インチ | 15.4インチ | 15.4インチ |
CPU | Core i7 6コア 2.6Ghz(Turbo Boost 4.5GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i9 8コア 2.3Ghz(Turbo Boost 4.8GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i7 6コア 2.6Ghz(Turbo Boost 4.5GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i9 8コア 2.3Ghz(Turbo Boost 4.8GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
GPU | AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)Intel UHD Graphics 630
オプション: |
AMD Radeon Pro 5500M(4GB GDDR6メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション: AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載) |
Radeon Pro 555X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション: Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載) |
Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション: Radeon Pro Vega 16(4GB HBM2メモリ搭載)、またはRadeon Pro Vega 20(4GB HBM2メモリ搭載) |
メモリ | 16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB 64GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB 64GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB |
SSD | 512GB SSD
オプション: |
1TBGB SSD
オプション: |
256GB SSD
オプション: |
512GB SSD
オプション: |
価格 | 248,800円〜 | 288,800円〜 | 258,800円~ | 302,800円~ |
ディスプレイが大画面化
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
|
---|---|---|
サイズ | 16インチ | 15.4インチ |
解像度 | 3,072 x 1,920ピクセル標準解像度、226ppi | 2,880 x 1,800ピクセル標準解像度、220ppi |
輝度 | 500ニトの輝度 | 500ニトの輝度 |
色域 | 広色域(P3) | 広色域(P3) |
True Tone | ◯ | ◯ |
これまで15.4インチだったのが、16インチになり、0.6インチ画面が大きくなりました。
それに伴い、解像度も上がっています。



キーボードがまったく新しい「Magic Keyboard」に変更
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
|
---|---|---|
キーボード | Magic Keyboard | バタフライキーボード |
Touch Bar | ○ | ○ |
Touch ID | ○ | ○ |
「文字が入力できなくなる」「押したキーが戻ってこなくなる」などの不具合が多かった「バタフライキーボード」ですが、ついにキーボードが変わりした。
新しいキーボードは従来のシザー式キーボードを改良した「Magic Keyboard」
iMacなどに使われているMagic Keyboardとは少し違うキーボードですが、キーストロークが従来の0.55mmから1mmになり、以前よりも押した感覚がしっかりあるキーボードになりました。そしてシザー式はバタフライキーボードよりも故障しにくいのが特徴です。
「Touch Bar」は引き続き採用されていますが、「Esc」キーがTouch Barから独立。
他にも矢印キーがT字型になったりと使いやすさも改善されています。



6スピーカーサラウンドシステムで音質向上
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
|
---|---|---|---|---|
スピーカー | フォースキャンセリングウーファーを備えた、原音に忠実な6スピーカーシステム | フォースキャンセリングウーファーを備えた、原音に忠実な6スピーカーシステム | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー |
Dolby Atmos再生 | ○ | ○ | – | – |
これまではステレオスピーカーでしたが、16インチMac Book Proではなんと、6スピーカーサウンドシステムを採用。
デュアルフォースキャンセリングウーファーがシステムの振動を大幅に低減し、よりクリアで自然なサウンドが生み、低音に半オクターブ低い音域を追加するそうです。
有名メディアの先行レビューによると、これまでの音質を遥かに超え、Bluetoothスピーカーなどの外部スピーカーが必要ないレベルの音を奏でるとか…!
またマイクロフォンも強化され、プロ用の他社製マイクロフォンに匹敵するスタジオ品質の3マイクアレイも搭載されています。
CPUの変更はないが、冷却性能が進化
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
---|---|---|---|
Core i7 6コア 2.6Ghz(Turbo Boost 4.5GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i9 8コア 2.3Ghz(Turbo Boost 4.8GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i7 6コア 2.6Ghz(Turbo Boost 4.5GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
Core i9 8コア 2.3Ghz(Turbo Boost 4.8GHz)オプション: Core i9 8コア 2.4Ghz(Turbo Boost 5.0GHz) |
CPUはMacBook Pro 15インチモデルから変更はありません。
ところが冷却構造が見直され、冷却効率が大きく向上しています。
前は高熱でクロック数を下げなければながらなかったシーンでも、16インチなら高いクロック数で長く持続できるようになりました。
メーカー公表では、
ヒートシンクが35%大型可、空気の流れが28%増加し、最大持続力が最大で12ワット増えているそうです。
GPG (グラフィック性能)
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
---|---|---|---|
AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション:AMD Radeon Pro 5500M(4GB GDDR6メモリ搭載)またはAMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載) |
AMD Radeon Pro 5500M(4GB GDDR6メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション:AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載) |
Radeon Pro 555X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション: Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載) |
Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載) Intel UHD Graphics 630オプション: Radeon Pro Vega 16(4GB HBM2メモリ搭載)、またはRadeon Pro Vega 20(4GB HBM2メモリ搭載) |
CPUは変更ありませんでしたが、GPUはより高性能なものが搭載されています。一世代前のベースモデルの2倍以上高速になりました。
オプションでは、Radeon Pro 5500Mと8GB GDDR6が選べて、VRAM容量が前モデルよりも2倍の8GBになっているはポイント。
RAM容量が最大64GBに
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
---|---|---|---|
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB 64GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB 64GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB |
16GB 2,400MHz DDR4オプション:32GB |
メモリ(RAM)容量はオプションで最大64GBまでカスタマイズでにるようになりました。



動画編集をする方は嬉しいのではないでしょうか!
SSD(ストレージ容量)
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
---|---|---|---|
512GB SSD
オプション: |
1TBGB SSD
オプション: |
256GB SSD
オプション: |
512GB SSD
オプション: |
SSDの容量は4TBまでだっのが、さらに倍の8TBまで選べるように。



バッテリー持続時間
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
---|---|
最大11時間のワイヤレスインターネット閲覧 | 最大10時間のワイヤレスインターネット閲覧 |
最大11時間のApple TVアプリケーションのムービー再生 | 最大10時間のiTunesムービー再生 |
最大30日のスタンバイ時間 | 最大30日のスタンバイ時間 |
100Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 | 83.6Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 |
96W USB-C電源アダプタ | 87W USB-C電源アダプタ |
バッテリー容量が増え、1時間ほど長く持続するようになりました。
またUSB-C電源アダプタのワット数も、87Wから96Wに増加しています。
本体サイズ、重量は増加
MacBook Pro 16 (2019) |
MacBook Pro 15 (2019) |
|
---|---|---|
高さ | 1.62 cm | 1.55 cm |
幅 | 35.79 cm | 34.93 cm |
奥行き | 24.59 cm | 24.07 cm |
重量 | 2.0 kg | 1.83 kg |
重さが2kgまで増えてしまっているのは少し残念ですが、ディスプレイサイズも大きくなっているので多少のサイズアップと重さはしょがないですね。
まとめ
- ディスプレイが大画面化
- キーボードがまったく新しい「Magic Keyboard」に変更
- 6スピーカーサラウンドシステムで音質向上
- CPUの変更はないが、冷却性能が進化
- グラフィックはRadeon Pro 5500Mが選べるように
- RAM容量が最大64GBに
- SSD(ストレージ容量)が最大8TBに
- 本体サイズ、重量は増加
2016年モデルから大きく変わったのは初となるモデル。
ディスプレイが16インチにサイズアップしたことと、バタフライキーボードが廃止されMagic Keyboardになったのが大きな変更点です。
管理人は2016年モデルのMacBook Proを使っていますが、これまでキーボードの不具合が2回発生して修理してもらっているので、故障しにくいシザー式のキーボードになったのはいいと思います。


