ダイキンの加湿ストリーマ空気清浄機に、新型モデル「MCK70Z」が登場しました。
そして気になるのは旧型モデルとの違いですよね。前モデルと見た目は同じですが、一つだけ変わった部分があります。
新型モデルの違いまとめ
- 【違い】電源コードが「L字プラグ」に変更になっただけ
- 性能や機能は同じ
- 旧型が安く買える場合は、旧型モデルがおすすめ
目次
ダイキン 加湿空気清浄機「MCK70Z」「MCK70Y」の違いを比較
MCK70Z 2023年モデル | MCK70Y 2022年モデル | |
---|---|---|
空気清浄 | ~31畳(~51m2) | ~31畳(~51m2) |
加湿 | プレハブ~19畳(~32m2) 木造~12畳(~20m2) | プレハブ~19畳(~32m2) 木造~12畳(~20m2) |
電源コード | L字プラグ | ストレートプラグ |
サイズ | H760×W315×D315 | H760×W315×D315 |
重量 | 12.5kg | 12.5kg |
カラー | ホワイト(MCK70Z-W) ブラウン(MCK70Z-T) | ホワイト(MCK70Y-W) ブラウン(MCK70Y-T) |
発売 | 2022年10月 | 2021年10月 |
リンク | Amazon | Amazon |
新型モデル「MCK70Z」と、旧型モデル「MCK70Y」の簡単な比較表です。
変わった箇所を赤文字にしています。
【違い】電源コードが「L字プラグ」に変更になった


唯一の変更点は電源コードの「L字プラグ」です。
壁際に設置した際にコンセントからの立ち上がりがなくなるので、足を引っ掛けたりしにくくなり安心して使えるようになりました。



前モデルでも延長コードなどでL字にすることはできますが、最初からL字なのは便利!
まとめ
新型モデルの違いまとめ
- 【違い】電源コードが「L字プラグ」に変更になっただけ
- 性能や機能は同じ
- 旧型が安く買える場合は、旧型モデルがおすすめ
新型モデル「MCK70Z」と、旧型モデル「MCK70Y」を比較してみました。
新型モデルになった変わったのは、電源コードが「L字プラグ」だけです。
L字プラグは、壁コンセントにスッキリ取り付けできるので便利ですが、正直、延長コードなどを使えば旧型モデルでも対応できます。



個人的には、コンセントが変わっただけで、性能は変わらないため、安く買える場合は旧型モデルをおすすめします!