iPhone、iPadのiOSデバイスでは、タッチパネルで遊ぶゲームの他に、MFiコントローラーに対応したゲームアプリもあります。
対応ゲームアプリでMFiコントローラーを使えば、iPhone/iPadで、PlayStationやNintendo Switchなどのゲーム機に近い操作性で快適に遊ぶことができるんです。
今回はMFiコントローラーに対応したおすすめのゲームアプリをまとめてみたので紹介します!

コントローラーを使えばゲーム機と同じ感覚で遊べますね!
目次
Minecraft Pocket Edition
小学生から大人までたくさんの方に愛されている「マインクラフト」
自分で素材を集めて建物を建築したり、自由に遊べるゲームです。

HIKAKINさんなど、多くのYouTuberの方が実況していますよね!
PC版などと比べると、機能は一部制限されているが、基本的なシステム・プレイ感覚は変わりません。
タッチパネルでも結構快適に遊べますが、コントローラーを使うことでパソコン版やゲーム機版と同じ操作で楽しむことができます。
テラリア
マイクラの2D版みたいなサンドボックス型の2Dアクションゲームです。
マイクラの3Dが苦手な方にぜひともおすすめしたいゲーム。
テラリアもPCやゲーム機でも出ていますが、コントローラーを使えば、それと遜色ない操作性で遊ぶことができます。
フォートナイト
人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」もアップデートで念願のMFiコントローラーに対応しました。
物理コントローラーのほうが断然有利なので、ライバルと差をつけたい方にぜひおすすめしたいです。
FINAL FANTASY 4、5、6、7、9
スクウェアエニックスの看板RPGゲームFINAL FANTASYシリーズも多く対応しています。
タッチパネルでは、手が滑って違う方向に進んでしまうなんてことがよくありましたが、コントローラーなら操作性もよく、よりゲームに集中することができます。
同じスクエニのドラゴンクエストシリーズには残念ながら対応していませんでした。

管理人は7が大好き!
クロノ・トリガー
名作RPG「クロノトリガー」にも対応!
ドラゴンクエストの堀井雄二さん・鳥山明さんと、FFの坂口博信さんというドリームチームで製作されたドラクエとFFが融合したかのような名作RPG。
スクエニのRPGはドラクエ以外はコントローラーに対応した作品が多いですね。
聖剣伝説
初めはファイナルファンタジーの外伝として登場しましたが、聖剣伝説2から独立して独自の路線を突き進むアクションRPGゲーム。
ファイナルファンタジーと違うのは、戦闘がアクションで、戦闘画面に切り替わらずに剣を振って戦うことができます。
ストリートファイターIV CHAMPION EDITION
格闘ゲームで有名なストリートファイターのスマートフォン版アプリ「ストリートファイターIV CHAMPION EDITION」
タッチパネルでも操作しやすいように工夫されてはいますが、格闘ゲームはやっぱりコントローラーで遊びたい!
Goat Simulator
スウェーデンのゲーム開発会社Coffee Stain Studiosが制作した次世代ヤギシミュレータです。
ヤギを操作して街の中を歩き回ったり、人と触れ合ったりできるシュールなゲーム。
ヤギマニア?に人気で、なんと5種類ものアプリが登場しています。
グランド・セフト・オート
昔から根強いファンを持つクライムアクションアドベンチャーゲームです。
略称でGTAやグラセフとも呼ばれています。
街中で人と戦ったり、車両を盗んで走り回ったりなど何でもありなゲームで、CERO指定もあるちょっと危険なゲーム。
ニューヨークなどの実在する都市をモデルにした舞台で、シリーズによってステージが異なります。
リネージュ2 レボリューション
パソコンでも大人気だったリネージュ2の、スマートフォン用ゲーム「リネージュ2 レボリューション」
スマートフォンで遊べる本格派MMORPGです。
MMORPGといえば、パソコンやゲーム機で遊ぶイメージでしたが、スマートフォンだけで離れた友達と一緒にフィールドを歩いたり、協力して敵を倒したりすることができます。
アサシンクリード アイデンティティ
人気アクションゲーム「アサシンクリード」のiOS/Android用タイトル「アサシンクリード アイデンティティ」です。
主人公アサシンを操作して、壁を登ったり、屋根をこっそり歩いたりして目的を追行するゲーム。
Sonic the Hedgehog
SEGAを代表するキャラクター「ソニック」を操作してスピーディーにゴールを目指すゲームです。
1だけでなく、2も遊べます。
アスファルト9
爽快感MAXの世界中で人気のレーシングゲーム、アスファルトシリーズです。
リアルなグラフィックとスマートフォンで手軽な操作感を味わえるレースゲーム。
8ではなんと220台以上の種類の車、オートバイを操作することができます。

220台って初代ポケモンの数より多い…
インプロージョン
「Cytus」や「Deemo」といった音楽ゲームで有名なRayarkから登場したアクションRPG「インプロージョン」
滅亡後の地球を舞台としたSF作品で、バトルスーツパワードスーツと一体化したプレイヤーと、地球外生命体「XADA(ザーダ)」たちと戦うゲームとなっています。
オーシャンホーン – 未知の海にひそむかい物
ゼルダの伝説に少し似た雰囲気のある3Dアクションアドベンチャーゲーム。
グラフィックが非常に美しく、ゲーム自体の完成度もかなり高いです。
音楽にはFFシリーズの音楽を多く担当している植松伸夫さんと、伊藤賢治さんが楽曲を提供しています。
PS4 Remote Play
ゲームアプリとは少し違いますが、PlayStation4のリモートプレイをiPhone、iPadで楽しむことができる「PS4 Remote Play」というアプリにも対応しています。
最初からタッチパネル向けに開発されたiOSゲームと違い、PS4のゲームはあまりタッチパネルでの操作には向きませんが、コントローラーならゲーム機で遊ぶのと同じ感覚で遊ぶことができますね!
Xbox Oneコントローラー 、DUALSHOCK 4ならL3R3ボタンにも対応しています。
管理人一押しのゲームコントローラー
- 評判の高いボタン配置(スティックが左側)
- L3R3ボタン (スティック押し込み)
- スマホホルダーを使えばコントローラーとiPhoneが合体
やはり最もおすすめしたいコントローラーはXbox Oneコントローラーです!
ボタン配列、握り心地も素晴らしいコントローラー。DUALSHOCK4もいいのですが、Xbox Oneのほうはスティックが左側なので操作がしやすいんです。
スマホホルダーを使えばさらに遊びやすくなる
別売りのスマホホルダーを用意すると、コントローラーの上にiPhoneを装着させることができます。
iPhoneを机などの上に置く必要がなく、ニンテンドー3DSやニンテンドースイッチと同じように場所を選ばずに遊べるので快適です。

iPhoneをスタンドで机に置いて遊ぼうとすると画面が小さくて見づらいんだよね…これなら手に持って遊ぶときと同じ距離で遊べるから見やすい!

