一般的なマルチペアリングに対応していないBluetoothマウスの場合は、一台しかペアリングができず、使用していたパソコン以外の機器で使いたい場合は、ペアリングを一度解除して使いたい機器と再ペアリングする必要があります。

機器の切り替えの度に、毎回ペアリングするの大変なんだよね…
ところが、マルチペアリング対応のマウスはその悩みが一切不要!
複数台の機器と同時にペアリングでき、使いたい機器に合わせてマウスの切り替えボタンを押すだけで、自由にマウスの使用先を切り替えることができるんです。
今回はそんなマルチペアリング対応のおすすめマウスをまとめてみました!
- マルチペアリングマウスとは?
- マルチペアリングマウスの選び方
- おすすめのマルチペアリングマウス


複数台接続できるマルチペアリング対応マウスとは?


マルチペアリングマウスとは、複数のパソコンやスマートフォン、タブレットをペアリングして、ボタン一つでデバイスを切り替えながら使えるマウスのことです。
例えば、マルチペアリングに対応していないマウスの場合で機器を切り替えたい場合、その都度ペアリングし直す必要がありました。
マルチペアリングマウスなら、あらかじめ使用するデバイスを複数台登録しておけば、ボタン1つで切り替えが簡単にできるので、とっても簡単です!
また1つのマウスで複数のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」などの機能を搭載しているマウスもあり、まるで1台のパソコンを操作しているようなことができます。


マルチペアリングマウスのメリット・デメリット
1つのマウスを共有して使えるので、「財布に優しい」「どのデバイスでも使い慣れたマウスが使える」などのメリットがあります。
デメリットとしては、最近は増えてきてはいますが、選択肢が狭まるということです。



さらにマルチペアリングキーボードと組み合わせれば、同じマウスとキーボードが複数のパソコンで使えますよ!


複数台接続できるマルチデバイス対応マウスを選ぶときのポイント


- ペアリングは何台必要か
- サイズ、重量(持ち運びをするかどうか)
- サイドボタンは必要か
- Bluetooth以外にUSBレシーバー接続は必要か
- 複数のパソコン間でカーソルを行き来できるFlow機能は必要か
マルチペアリング対応マウスの選び方ですが、上記のようにまとめてみました。
持ち運びする方はコンパクトで軽量な持ち運びやすいマウスが最適ですし、クリックボタン以外のボタンが何個必要なのかも重要になります。
あと複数のパソコンを同時に使うことがある場合は、複数のパソコン間でカーソルを行き来できるFlow機能搭載マウスがおすすめです。



僕はマウスをあまり持ち運ばないので、大きくて握りやすい操作性のいいマウスを選びました!
おすすめのマルチペアリング対応マウス一覧
logicool「MX Master 3s」※静音になった新型


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- ボタンが豊富(7個のボタン+サムホイール+ジェスチャボタン)
- 全く新しいホイール、MagSpeed電磁気スクロール
- 横方向スクロールできる「サムホイール」搭載
- ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング
- ジェスチャ機能搭載
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
- 従来よりもクリック音が90%静音に
- 8000dpiのトラッキング精度にアップグレード
- USBレシーバーが「Logi Bolt」従来のUnifyingには非対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth / Logi Bolt(USBレシーバー) |
ボタン | 7個 |
バッテリー | 内蔵バッテリー フル充電後最長70日使用可能 |
サイズ | 高さ51mm × 幅84.3mm × 奥行124.9mm |
重量 | 141g |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング/ジェスチャ機能 |
カラー | グラファイト (MX2300GR) ペイルグレー (MX2300PG) |
価格 | 15,000円くらい |
ロジクールのゲーミングマウスを除くマウスの中では最も高価で高性能なマウス。
いかにも凄そうな見た目だけでなく、豊富なボタン、ガラス面でもどこでもトラッキングできるセンサー、磁力を使って制御するホイールなどなど、凄い機能が盛りだくさん。
複数のパソコンをまるで1第のパソコンを操作しているかのようなことができる「logiocool Flow」にも対応しています。パソコン間でカーソルを行き来できるだけでなく、ファイルをやりとりしたりすることもできる魔法のような機能です。
2022年6月に「MX Master 3s」にモデルチェンジ!前モデルよりクリック音を約90%カットされたり、トラッキング精度が従来の4000dpiから8000dpiにアップグレードし、さらに最強のマウスになりました。
USBレシーバーが新規格の「Logi Bolt」に変更になっています。従来の「Unifyingレシーバー」では使えないことだけ注意です。



マウスとしては高価ですが、作業効率は格段にアップします!


Macに最適化されたMac向けモデル




logicool「MX Master 3」※静音じゃない旧型


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- ボタンが豊富(7個のボタン+サムホイール+ジェスチャボタン)
- 全く新しいホイール、MagSpeed電磁気スクロール
- 横方向スクロールできる「サムホイール」搭載
- ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング
- ジェスチャ機能搭載
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー) |
ボタン | 7個 |
バッテリー | 内蔵バッテリー フル充電後最長70日使用可能 |
サイズ | 高さ51mm × 幅84.3mm × 奥行124.9mm |
重量 | 141g |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング/ジェスチャ機能 |
カラー | グラファイト (MX2200sGR) ミッドグレイ (MX2200sMG) |
価格 | 13,000円くらい |
「MX Master 3s」にモデルチェンジしたので、こちらは旧型のモデル。
新型よりも安く購入できる可能性があるので、静音が必要なければ少し安く購入できる、こちらもおすすめです。
Macに最適化されたMac向けモデル


↑Macに最適化&スペースグレーカラーになった「Macモデル」も販売されています。


logicool「MX ANYWHERE 3」


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- コンパクトかつ高性能
- 全く新しいホイール、MagSpeed電磁気スクロール
- ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング
- ジェスチャ機能搭載
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー) |
ボタン | 総ボタン数6 |
バッテリー | 内蔵バッテリー 最大70日 |
サイズ | 高さ100.5mm × 幅65mm × 奥行34.4mm |
重量 | 99g |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング/ジェスチャ機能あり |
カラー | グラファイト (MX1700GR) ペイルグレー (MX1700PG) ローズ (MX1700RO) |
価格 | 11,000円くらい |
「MX Master」のコンパクトタイプのマウスです。
ハイエンドなのに、コンパクトで持ち運びしやすいのが特徴です。「MX Master」はサイズが大きいので持ち運ぶことがあったり、手の小さな方はこちらがおすすめです。
また「豊富なボタン」「ジェスチャ機能」「logiocool Flow」などの機能もあるため、「持ち運びもしやすいのがいいけど、高性能なマウスがいい」という方にピッタリなマウスです!


Macに最適化されたMac向けモデル


↑こちらもMacに最適化された「Macモデル」も販売されています。
logicool「MX Vertical」


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- 手に疲れにくいエルゴノミクスデザイン
- カーソル速度の切り替えボタンで、カーソルの速度と精度の変更が簡単
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー)/USB有線 |
ボタン | 6個 |
バッテリー | 内蔵バッテリー 最大4ヶ月 |
サイズ | 幅78.5mm × 奥行79mm × 高さ120mm |
重量 | 135g |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ガラス面を含めたほぼすべての表面をトラッキング/ジェスチャ機能あり |
価格 | 11,000円くらい |
手に負担の少ない設計されたエルゴノミクスデザインのマウス。
57°の垂直角度と、自然な握手位置により筋緊張を10%軽減するため長時間使っても疲れにくい工夫がされています。
また「logiocool Flow」搭載により、3台までのパソコンをシームレスに操作することができ、あたかも1台のパソコンを操作しているようなことができちゃいます。


logicool「LIFT縦型エルゴノミック
マウス (LIFT M800)」


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- 手に疲れにくいエルゴノミクスマウス「MX Vertical」の小型版
- 静かなクリックとスクロール
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth / Logi Bolt USBレシーバー |
ボタン | 6個 |
バッテリー | 単三形乾電池x1 (最長24カ月) |
サイズ | 高さ: 71mm、幅: 70mm、奥行き: 108mm |
重量 | 125g |
その他 | 「logiocool Flow」対応 静かなクリックとスクロール |
カラー | グラファイト (M800GR) ペイルグレー (M800PG) ローズ (M800RO) |
価格 | 8,000円くらい |
「MX Vertical」の小型版。
小~中サイズの手に適切にフィットする小型形状で、小さめの手の方にも握りやすいサイズです。
小型になっただけでなく、乾電池式で、USBレシーバーが「Logi Bolt USBレシーバー」に変更されています。


リンク:グラファイト、ペイルグレー、ローズ (M800RO)
logicool「M590 MULTI-DEVICE SILENT」


- 2台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- クリックボタンを従来品より90%静音化
- 2つのサムボタン
- ジェスチャ機能搭載
- 1つのマウスで2台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 2台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー) |
ボタン | 総ボタン数 7(チルト機能含む) |
バッテリー | 単三形乾電池x1本 最大24ヶ月持続 |
サイズ | 高さ103 mm x 幅64 mm x 奥行40 mm |
重量 | 101g(電池含む) |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ジェスチャ機能 |
カラー | グレー (M590MG) ブラック (M590GT) レッド (M590RU) |
価格 | 6,000円くらい |
M585のクリックボタンを90%静かにさせた静音マウス。
クリックしたときの「カチッ」という音がしないので、静かな場所や深夜の家族が寝静まったときでも使いやすいのが特徴です。
また値段は3千円台なのに、マルチペアリングに対応していて、しかもハイエンドマウスに搭載されている「logiocool Flow」に対応しています。
ハイエンドマウスの「logiocool Flow」と比べ、3台ではなく2台までという制限はありますが、この価格で「logiocool Flow」が使えるのは非常に魅力的なコスパ性能抜群のマウスです。
静音キーボードとの組み合わせもおすすめ!




Razer Pro Click Mini


- 4台までペアリング対応
- クリック音が静かな、静音メカニカルマウススイッチで、作業に集中しやすい
- プログラム可能な7個のボタン
- 単三電池を軽量性なら1本、バッテリー持続時間優先なら2本というように選べる
ペアリング台数 | 4台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/USBレシーバー |
ボタン | 7個 |
バッテリー | 単三電池(1本または2本) 最大 725 時間 (Bluetooth®) 最大 465 時間 (2.4GHz ワイヤレス) |
サイズ | 100.2 mm x 62.7 mm x 34.1 mm |
重量 | 88g (単 3 アルカリ電池 1 本含む) 111g (単 3 アルカリ電池 2 本含む) |
その他 | – |
価格 | 10800円くらい |
ゲーミング機器で有名なRazerのマウスです。
静音メカニカルマウススイッチ採用で、クリック音が静かで、作業に集中しやすいのが特徴です。
またスタイリッシュでコンパクトなデザインで見た目もスッキリ。


Microsoft「GHV-00007 (Surface Precision Mouse)」


- 3台までペアリング対応、有線USB接続にも対応
- 手にしっくりとなじむエルゴノミクス形状
- 超精密制御用スクロールや3つのプログラム可能ボタンを装備
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/USB(有線) |
ボタン | 右および左クリックおよびスクロール ホイール ボタンを含む6つのボタン |
バッテリー | バッテリー内蔵 最大 3 か月 |
サイズ | 122.6 mm x 77.6 mm x 43.3 mm |
重量 | 135g |
その他 | – |
価格 | 13,000円くらい |
Bluetoothと有線USBの両方で接続できる最大3台のコンピューターとペアリング可能なマウス。
サイドグリップ、サムレスト、手にしっくりとなじむ美しくカーブした形体など、人間工学を考慮して作られ、長時間の作業でも疲れにくい工夫がされています。
特許取得済みの超精密制御用スクロールや3つのプログラム可能ボタンを装備。


サンワサプライ「MA-BTBL121BK」


- 3台までペアリング対応
- カウント切り替えボタンで、マウス速度を切り替えできる
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth |
ボタン | 6ボタン(2クリックボタン、2サイドボタン、カウント自動調整ボタン、マルチペアリングボタン、ホイールボタン) |
バッテリー | 単四乾電池×2 |
サイズ | W63×D99×H38mm |
重量 | 64g(電池含まず) |
その他 | カウント切り替えボタンでマウス速度を切り替えできる |
価格 | 2,500円くらい |
サンワサプライの3000円台で購入できるマルチペアリングマウス。
サイドボタンもありますし、カウント切り替えボタンでマウス速度を切り替えることができます。





ELECOM「M-XGM10BBBK」


- 2台までペアリング対応
- クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用
- ガラス面などでも読み取れるBlueLED採用
- S、M、Lの3つのサイズから手の大きさに合わせて選べる
ペアリング台数 | 2台 |
---|---|
接続 | 接続 Bluetooth |
ボタン | 5ボタン |
バッテリー | 単3形乾電池(想定電池使用期間 約402日) |
サイズ | 幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm(Mサイズの場合) |
重量 | 約75g ※電池含まず(Mサイズ) |
その他 | SMLの3サイズ/ガラス面などでも読み取れるBlueLED採用/OMRON社製スイッチ採用 |
価格 | 4000円くらい |
2台までペアリング可能で、ホイール手前の切替ボタンをスライドさせるだけで簡単切り替えができます。
このマウスには、サイズがS、M、Lの3つのサイズがあり、洋服みたいに自分に手に合ったものを選べます。





ELECOM「M-DC01MBBK」


- 2台までペアリング対応
- クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用
- ガラス面などでも読み取れるBlueLED採用
- ハードウェアマクロを搭載(USBレシーバー使用時のみ)
ペアリング台数 | 2台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/USBレシーバー |
ボタン | 8個 ※ホイールボタン含む |
バッテリー | 単3乾電池2本(想定電池使用期間 約500日) |
サイズ | 幅76mm ×奥行123mm ×高さ44mm |
重量 | 約96g(電池含まず) |
その他 | ハードウェアマクロ搭載 |
価格 | 6000円くらい |
このマウスには、ハードウェアマクロという機能を搭載。
ボタンの機能割当・DPI設定などのプロファイルを、使用するアプリケーションに合わせて切り替えて使用可能で、しかも本体内のメモリに保存されるのため、他のパソコンで使っても同じ設定で利用できるんです。
またマクロ制作は1ステップずつの手動入力に加え、操作した通りに記憶するレコーディング機能にも対応しているので、複数の操作が必要な作業を自動化することもできます。
ただしこの機能は、USBレシーバーのときのみ使えるため、Bluetoothでは使用できません。


logicool「MX ERGO」


- マウスではなくトラックボール
- 0°or 20°で自分に最適な角度に調整できる
- 1つのマウスで2台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 2台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー) |
ボタン | 8 |
バッテリー | バッテリー内蔵 最長4ヶ月 |
サイズ | 高さ132.5 mm x 幅99.8 mm x 奥行き51.4 mm |
重量 | 164g(メタルプレート/レシーバーなし)259g(メタルプレートあり/レシーバーなし) |
その他 | 「logiocool Flow」対応 |
価格 | 15000円くらい |
マウスではなく、トラックボールにはなりますが、マルチペアリング対応なので一応載せました。
トラックボールはあまり選択肢がない状態だったのですが、logicoolがハイエンドトラックボールを作りました。
角度調整ができたり、レシジョンモードボタンを押すことでカーソルの精度と速度を調整することが可能です。
MX Masterなどと同じ「logiocool Flow」にも対応しているので、複数台のパソコンを同時に操作することもできちゃう凄いトラックボール。


logicool M720r トライアスロンマウス


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応
- コンパクトかつ高性能
- 高速スクロールもできるホイール
- ジェスチャ機能搭載
- 1つのマウスで3台のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth/Unifyingレシーバー(USBレシーバー) |
ボタン | 総ボタン数8 |
バッテリー | 内蔵バッテリー 最大24か月 |
サイズ | 74 x 115 x 45mm |
重量 | 135g(電池含む) |
その他 | 「logiocool Flow」対応/ジェスチャ機能あり |
価格 | 7500円くらい |
3台までペアリング可能で、バッテリー持続時間が最大2年と非常に長いのが特徴のマウスです。
少し大きめのマウスですが、右手専用にフィットしやすい形状になっているので、手の負担を最小限に抑えます。
また「logiocool Flow」にも対応しているので、条件が揃えば複数台のパソコンでマウスカーソルを行き来したり、コピー&ペーストを共有させることも可能です。
logicool「POP Mouse」


- 3台までペアリング対応、USBレシーバーにも対応(※別売り)
- クリックボタンを従来品より90%静音化
- 高速スクロールに切り替わるSmartWheel搭載
- 1つのマウスで複数のパソコンをシームレスにコントロール&パソコン間でコピー&ペーストできる「logiocool Flow」対応
- 「イエロー」「パープル」「ローズ」のPOPな3つのカラーバリエーション
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
接続 | Bluetooth / USBレシーバー「Logi Bolt」に対応(※別売り) |
ボタン | 総ボタン数4 |
バッテリー | 単三電池 1本 最大24か月 |
サイズ | 高さ104.8mm x 幅59.4mm x 奥行き35.2mm |
重量 | 82g(電池含む) |
その他 | 「logiocool Flow」対応 |
カラー | イエロー (M370YL) パープル (M370PL) ローズ (M370RO) グレージュ (M370GY) |
価格 | 3800円くらい |
POPなおしゃれなワイヤレスマウス。
見た目だけだけはなく、性能と機能も優秀で、「logiocool Flow」や高速スクロールに切り替わるSmartWheelなども金揃えています。
価格も3000円台から購入でき、コスパ性能も抜群です。


マルチペアリングマウスおすすめまとめ
マルチペアリングマウスはハイエンドモデルのマウスが多いですが、最近では3000円ほどで購入できるモデルにも搭載されてきています。



今、人気があるマウスは「MX Master 3S」です。Logicoolの最高峰のマウスで静音化までされて最強に…!


またマルチペアリングマウスは、マルチペアリングキーボードと組み合わせることで、さらに高い効果を発揮します。
おすすめのマルチペアリングキーボードもこちらの記事でまとめているのでよければ参考にしてみてください!



