子育てを始めると、手が離せなかったり、時間に追われることが多くなりますよね。
そこで子育てを頑張る方をサポートする便利なガジェットをまとめてみたので紹介したいと思います!
①スマートスピーカー&スマートリモコン
実際に子育てをしてみて、最も便利だと思ったのが「スマートスピーカー」と「スマートリモコン」の組合せです。
スマートリモコンは、スマートフォンが家電製品のリモコンになるアイテムで、赤外線リモコンが手元になくてもスマートフォンから家電を操ることができます。
そしてスマートスピーカーと連携させることもでき、音声で家電を操ることもできるようになるんです。
例えば、

ピカッ
声だけで電気がつけられるようになります!
子供を抱っこしていると手が塞がってリモコンを手に取ることもできないシーンが多々あるので、声で家電を操作できるのは本当に便利だと思いました!
またAmazon Musicなどの音楽を流すこともできるので、子供の好きな音楽を流すのもいいですね!
外出先からエアコンの電源を入れることも可能に
スマートリモコンがあれば、専用アプリをインストールしたスマートフォンから遠隔で家電を操作できるようになるので、IoTに対応していない普通のエアコンをスマートフォンで操作することもできるようになるんです。
例えば、真夏の暑い日に出かけて、帰る前にスマートフォンからエアコンの電源を入れておけば、帰ったときに涼しい部屋が待っています。
②Apple Watch(スマートウォッチ)
スマートスピーカーと同様に子供を抱っこしているとスマートフォンを使うのが難しいですよね。
そんなときはApple Watchを含むスマートウォッチが大活躍します。
腕に装着することで、時間が確認できるだけでなく、予定を確認したり、通知を確認することができます。
電話、メール、LINEなどのiPhoneの通知をApple Watchで受けられるので、子供を抱っこしながらApple Watchが見える位置に腕を向ければ見れます。
あとアラームやタイマーを使えるのですが、無音でバイブレーションのみの設定にしておけば、無音で腕に振動だけが伝わるので子供を起こさずに本人だけにお知らせして起こしてもらえます。(この機能かなり大事)
Androidのスマートフォンの場合は、Android用のスマートウォッチになります。


③ルンバ(お掃除ロボット)
子供がいるとなかなか掃除機をかける時間がないんですよね…
そこでおすすめしたいのが自動ロボット掃除機の「ルンバ」
掃除中の騒音はそれなりにするので、家にいるときや就寝中に作動させるのはやめたほうがいいですが、外出時にかけておけば家に帰ったときには掃除が終わっている状態に!
子供は手や物を舐めますし、はいはいをしだすと、やはり床に落ちている埃やゴミが心配になります。
ルンバで頻繁に掃除していれば、床に落ちている埃やゴミを減らせるので、子供が小さい方は安心ですね!


④ネットワークカメラ
家事をするときなど音で起こさないように静かな別室で子供を寝かせたいけど、やはり1人だけだと心配…
その悩みを解決するのが「ネットワークカメラ」です。
子供が映るように設置すると、スマートフォンやタブレットに子供の様子をリアルタイムで映すことができるんです。
なるべく子供の側にいてあげたいと思いますが、どうしてもというときにネットワークカメラがあると助かります。




最後に
個人的には一番手軽に揃えられる「スマートスピーカー&スマートリモコン」をおすすめしたいです!
赤外線リモコンの家電ならほとんどの機器を声で操れるようになるので、これだけで一気に自宅が近未来化しますよ。
またスマートフォン用のアプリから、外出先からでも登録した家電の操作ができるようになるので、「真夏の暑い日に外出先から遠隔でエアコンの電源を入れる」なんてことができて、かなり重宝します。



