DELLの27インチ 4Kディスプレイの中でも人気な「U2720QM (Amazon限定モデル)」と「S2722QC」
どちらも27インチ 4K IPSパネルのディスプレイで、購入されるときに比較される方も多いのではないでしょうか。
今回は両モデルの違いをかんたんに比較し、どちらがおすすめなのかをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
DELL 27インチ4Kディスプレイ 「U2720QM」「S2722QC」の違いをまとめ




U2720QM | S2722QC | |
---|---|---|
画面サイズ | 27インチ | 27インチ |
パネル | IPS | IPS |
表面処理 | ノングレア | ノングレア |
解像度 | 4K | 4K |
輝度 | 350 cd/m2 | 350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1300:1 | 1000:1 |
DisplayHDR規格 | HDR400 | HDR10 |
応答速度 | 5ms | 4ms(GtoG 最速モード) |
色域 | sRGB:99% Rec.709:99% DCI-P3:95% | sRGB:99% |
U2720QM | S2722QC | |
---|---|---|
HDMI | 1 | 2 (HDMI2.0) |
DisplayPort | 1 | – |
USB Type-C | 1 (PD最大90W) | 1 (PD最大65W) |
U2720QM | S2722QC | |
---|---|---|
スピーカー | なし | 3W x 2 |
VESAマウント | ○ | ○ |
簡単に表示にまとめてみました。比較して有利な部分はオレンジ色の文字にしてあります。
①色の再現性の違い
U2720QM | S2722QC | |
---|---|---|
コントラスト比 | 1300:1 | 1000:1 |
色域 | sRGB:99% Rec.709:99% DCI-P3:95% | sRGB:99% |
色の再現性は「U2720QM」のほうが高いです。
コントラスト比、対応する色域どちらも、U2720QMのほうが優勢。
ただ正直、プロのイラストレーターやカメラマン、動画クリエイターのなどの方でなければ、そこまで意識しなくてもいいんじゃないかなと思います。
②入力端子の違い
U2720QM | S2722QC | |
---|---|---|
HDMI | 1 | 2 (HDMI2.0) |
DisplayPort | 1 | – |
USB Type-C | 1 | 1 |
入力端子がいくつか違います。
S2722QCには「DisplayPort」がありませんが、その代わりに「HDMI」が2つ搭載されています。
ゲーム機を複数台接続するなら、HDMIの多いほうが便利です。
③USB-C接続時のノートパソコンへの給電電力数の違い
U2720QM | S2722QC |
---|---|
最大90W | 最大65W |
USB-C接続で、映像入力ができるだけでなく、繋いだノートパソコンへの電力給電もできます。(ノートパソコンの電源アダプターを繋がなくてよくなる)
両機種ともUSB-CのPD給電に対応していますが、給電できる出力容量が異なります。
「S2722QC」が最大65Wに対し、「U2720QM」はそれよりも1.5倍くらい高い90Wまでの給電に対応。
65Wでもほとんどのノートパソコンは充電できますが、ハイスペックなMacBook Proなどの場合は90Wのほうがより高速に充電できる可能性があります。
④内蔵スピーカーの有無
U2720QM | S2722QC |
---|---|
なし | 3W x 2 |
U2720QMには内蔵スピーカーは搭載されていませんが、S2722QCには搭載されています。
ディスプレイの内蔵スピーカーは、あまり音質には期待できませんが、「とりあえず音が鳴らせればいい」「外部スピーカーを取り付けたくない」という方にはいいと思います。
⑤価格差
U2720QM | S2722QC |
---|---|
67,000円〜 | 50,000円〜 |
15,000円〜20,000円くらいの価格差があります。
価格差は結構大きく、コスパで選ぶならS2722QCのほうですね。
まとめ
- 色の再現性が高いほうがいい
- DisplayPortが欲しい
- USB-Cでの給電電力が高いほうがいい
- 少しでも安く購入したい
- HDMI端子が2つ欲しい
- 内蔵スピーカーがほしい
画質はU2720QMのほうが優っていますが、完全に上位互換とうわけではなく、S2722QCには内蔵スピーカーがあったりするので、自分の使用環境に合わせて選ぶといいと思います。