ワイヤレス充電を使ってから、充電がとても楽になり大変気に入っています。
しかし全ての面で快適かというとそうでもないんです。
今回は、ワイヤレス充電器が向いているシーン・向かないシーンをまとめてみました!
目次
ワイヤレス充電が向いているシーン
就寝時の充電
就寝の充電時にはすごく向いています。
ベッドの中で眠くなるまで布団に潜ってスマートフォンを使う方も多いですよね。
そんなときに意外と大変なのが、スマートフォンにケーブルを挿す作業。
暗い中で手探りで繋ごうとしますが、これがなかなか挿さらない…
そんなときにワイヤレス充電器なら、スマートフォンをワイヤレス充電器の上に置くだけでいいので、布団から少し手を伸ばしてiPhoneをスタンドに置くだけでスムーズに充電できます。
さらにケーブルを外す手間もいらないので、起きたときにiPhoneをそのまま手に持つだけいいんです。
ワイヤレス充電が向かないシーン
使いながらの充電
ワイヤレス充電は置いた状態じゃないと充電できないので、充電しながら手に持って使うことは基本的にできません。
スタンド型のワイヤレス充電器なら、置いたままでもメッセージの確認程度なら可能です。
急いで充電したいとき
ワイヤレス充電は有線よりも充電に時間がかかるため、「出かけるまでに急いで充電したい」などというときに向きません。
緊急のときは有線の充電器を使うほうがいいですね。
まとめ
- 就寝時の充電に便利
- 急いで充電したいときには向かない
- 使いながらの充電には向かない
僕は寝るギリギリまでiPhoneを使ってから寝るので、寝ようとしたときのケーブルを挿すのが大変でした。
せっかくうとうとして眠りにつけそうだったのに、充電に苦戦して目が冴えてしまうこともしばしば…(笑)
ワイヤレス充電器にしてからは、置くだけでスムーズに充電できるようになったので、寝る前の充電セットも簡単で快適です。
急いで充電したいときには向いていませんが、そのときは割り切って有線で充電するようにすれば、特に問題ないと思います。

あわせて読みたい


【レビュー】「belkin BOOST UP ボールドワイヤレス充電パッド F7U050JABLK-A」
これまでスタンド型のワイヤレス充電器、Logicool「POWERED FOR iPHONE (iD20WH)」を使っていましたが、パッドタイプのQi充電器も気になって「belkin BOOST UP ボールド...