iPhoneがワイヤレス充電(qi)に対応してから、ワイヤレス充電器が徐々に普及してきました。
基本的にはqi規格のものなら好きな充電器が使えますが、様々な形状のものからワット数の違いなど、結構色んな種類のものが販売されています。

今回はワイヤレス充電(qi)の選び方をまとめてみたので、迷われている方の参考にしていただけたらと思います!
ワイヤレス充電器には様々なタイプがある
まずワイヤレス充電器で大きく4つのタイプの形状に分かれます。
パッドタイプ
- どんな形状のデバイスも充電しやすい
- 適正な位置に置かないと正常に充電されない
- 充電中は操作しづらい
まず最初に「パッドタイプ」と呼ばれる一般的なタイプ。
こちらは平べったい形状で、iPhoneなどの充電したい機器を上にそのまま寝かせて乗せることで充電されます。
基本的に充電したいものを中心になるように置けば充電できるので、どんなサイズのスマートフォンでも充電できることと、ワイヤレス充電に対応したAirPodsなどスマートフォン以外のqi充電対応デバイスも充電しやすいです。
ただある程度中心にデバイスを置かないと正常に充電されない恐れがあるので、充電するときはしっかり充電が開始されたのかを確認することと、充電中はずらさないように注意が必要です。


スタンドタイプ
- 充電位置が合わせやすく、ずれて充電されないことが少ない
- 充電中でもメールの内容を確認したり簡単な操作ができる
- 特殊なサイズのスマートフォンや、AirPodsなどは充電できない
次に「スタンドタイプ」
スマートフォンを立てかけて置くタイプのワイヤレス充電器です。
パッドタイプでは、デバイスが中心になるように置かないと充電できないので、位置合わせに気をつかわなかければなりませんでした。
スタンドタイプの場合はスマートフォンを立てかけるだけでいいので、パッドタイプほど充電位置に気を使わなくてもいいのが特徴です。
充電器によっては左右にガイドがあってずれることなく充電できるものもあります。
またスマホスタンドように立てかけるので、充電中でもスマートフォンの画面が見やすく、簡単な操作であれば行うこともできます。
デメリットとしては、スマートフォン用に開発されているため、特殊なサイズのスマートフォンや、小型のAirPodsなどは充電できない可能性が高いことです。


複数台同時に充電できるタイプ
- 複数のデバイスを同時にワイヤレス充電できる
- Apple Watchを充電できるものもある
- 設置場所を取る
Appleが発表していて、残念ながら発売が中止されたと噂の「AirPower」がありましたが、これと同じように複数台のデバスイスを乗せて同時に充電できるワイヤレス充電器もあります。
複数のスマートフォンをお持ちの方や、スマートフォンとAirPodsを同時に充電したい方に便利ですよね!
Apple Watch対応の充電器もあり、iPhoneとApple Watchをセットで充電したいときに便利!


モバイルバッテリータイプ
- 外出先で充電するのに向いている
- ずれると充電できないので、持ち運びながらの充電はできない
qi機能が内蔵したモバイルバッテリーがあり、コンセントがない場所でも、どこでもワイヤレス充電することができます。
家庭でワイヤレス充電するのにはあまり向きませんが、モバイルバッテリーの上にスマートフォンを重ねるだけでいいのでケーブルも不用なので、外で頻繁に充電する方におすすめです!


充電スピードの違い
ワイヤレス充電器選びで重要なのが充電速度。
ワイヤレス充電器は対応するワット数の違いで充電スピードに差が出ます。
ワット数が大きいものほど充電速度が早くなるので、なるべく大きなものを選んだほうが充電を早く完了させることができるんです。
どうしてもワイヤレス充電は有線ケーブルの充電よりも遅くなってしまうので、なるべくワット数が高いものを選びましょう。
対応ワット数 | デバイス |
---|---|
10W | Galaxy S10など |
7.5W | iPhone |
5W | その他 |
注意点としては、スマートフォンの機種によって対応ワット数が異なることです。
iPhoneは7.5Wまで、Galaxy S10などのスマートフォンは10Wまで対応など、機種によって対応ワット数が違うんです。
ワイヤレス充電が10Wまで対応していても、充電するスマートフォンも10に対応していないと10Wで充電されません。ただ対応していない場合もそれ以下の速度で充電されるので、ワット数に余裕のある充電器を選ばれたほうがいいと思います!
まとめ
- 形状によって使い勝手が異なる
- ワット数によって充電速度が変わる
ワイヤレス充電器の選び方ですが、「形状」と「ワット数」に注意して選ぶと失敗することはないと思います!
形状は、色んなデバイスを充電する方は「パッドタイプ」、スマートフォンだけに特化するなら位置合わせが簡単で通知が見やすい「スタンドタイプ」、複数台同時に充電したい場合は複数台同時充電対応充電器を選ばれるといいと思います。
ワット数に関しては、なるべく自分のスマートフォンのワット数に対応したものか、それ以上のものを選びましょう。








